[PR] 2025年05月10日 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp[PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ホームページ改良について 2020年09月05日 パソコン 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%94%B9%E8%89%AF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6ホームページ改良について 気づけば最後の投稿から3週間たってしまいましたが、本日はお知らせがあって投稿します。 9月は毎週土曜日投稿 大学生の方はオンライン授業の準備は完了していますか?いよいよ後期のオンライン授業が始まろうとしていると思います。そこで今月はスマホパソコン操作編は毎週土曜日18時に投稿を行います。うち来週12日と4週目の26日はオンライン授業に関係ある内容を投稿します。 ホームページ改良 投稿主はホームページも作成しておりますが、この9月の4連休にリニューアルすることになりました。具体的にはスマートフォンでの閲覧が見やすくなったり、最新記事の紹介欄から直接各サイトに行けるように設定を変えます。twitterでホームページの更新完了をお知らせしますのでご確認ください。また明日6日はスマートフォンでの試験公開も行います。 今回の改良では新たにホームページのデザインの本を買い調べてみました。これまでのホームページは単調なイメージでしたが今回の改良で少し装飾も増やしたいところです。また今回の改良でホームページに公式マークを付けます。こちらは既にTwitterで公式アイコンとして使い始めています。また動画でも1枚目のスライドに使っていきます。 今度少しずつ改良していきます。改良の都度Twitterでお知らせするので覗きに来てくださいね。 おまけ 来週の内容のフライングですが、ついに年末年始に新しいmacbookを買うことを決心しました。その予算も既に準備できました。詳しくはまた来週。またこの記事をもって50記事目となりました。(来週の記事の下書きを先に買いだしたのでこの記事は51番となっています)既に800回もアクセスいただいています。これからさらによい情報を提供していきたいと思います。 [0回]PR
GIMP 2020年08月16日 パソコン 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/gimpGIMP 簡単なサムネイルの作成に使っているのがGIMPです。写真を加工したりすることや文字を入れたりすることができます。 ペイントでも同じ作業は可能ですが一度入力すると入力内容やフォントが修正ができないという問題があります。そこでGIMPを無料ダウンロードして使っています。 僕はまだあまり使ったことがないですが、他の機能も使うようになったらまた紹介します。 [0回]
Publisher 2020年08月15日 パソコン 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/publisherPublisher PublisherはMicrosoft officeのソフトの一種ですが、Accessとともに専門性の高いアプリと言われていて、OfficeのHome&Businessには入っていません。そしてWindowsOSでのみ使用可能でmac/android/iOS(iphone/ipad)では使えないアプリです。PublisherとAccess以外はスマホとタブレットで無料で使えます。またmacでも有料で購入できます。 このPublisherではチラシを作ることができます。これらを応用すればYouTubeのサムネイルも作成できます。ただすこし素材が少ないと感じるかもしれません。 現在Twitterでブログや動画を投稿したことを通知する際はサムネイル付きで通知しています。あれらは全てPublisherで作っています。また夏休み企画前に作った宣言用チラシもPublisherで作りました。 作ったチラシを画像化するにはPowerPointと同じく「エクスポート」から画像化をすることでjpeg形式で保存できます。 [0回]
PowerPointで動画を作る 2020年08月10日 パソコン 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/powerpoint%E3%81%A7%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8BPowerPointで動画を作る PowerPointでも手軽な動画を作れます。僕もプレゼン系の動画をFC2動画で作っていますが、この際にPowerPointに音声データを挿入して、最後に動画を作ることになります。 まずは音声データの挿入 「挿入」タブを押すと右側に「オーディオ」があります。ここをクリックするとコンピュータに保存されている音声データの挿入またはあらたな録音が可能です。お勧めはあらかじめコンピュータに保存してある音声を挿入することです。録音では、冒頭だけ声が大きくなってしまいます。 あらかじめ録音するにはボイスレコーダーを使います。このことは前々回の記事にまとめています。 動画の保存 この作業は「ファイル」タブをクリックして「エクスポート」を押します。そうすると「ビデオの作成」と出てくるので押します。画質や保存場所を選べば動画が作成されます。作成完了まではPowerPointを閉じないように気を付けてください。 ただ音声データの加工などは前後のトリミングとフェードイン、フェードアウトが限界だったrり、画面の切り替えがうまくいかなかったりするのであくまでも簡易な動画を作る際のみ使うことをお勧めします。僕の場合本格的な動画はPowerPointのスライドを画像化して、スライドと音声をムービーメーカーで編集します。 [0回]
Excelの画像化 2020年08月09日 パソコン 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/excel%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%E5%8C%96Excelの画像化 僕はブログや動画、twitterでの投稿の際はよくExcelの表やグラフを画像化して投稿しています。この操作はこれまで面倒な方法をとっていてExcelの表をPowerPointにコピペして保存し、そちらをPowerPointのエクスポート機能で画像化指定しました。これはExcelのエクスポートの選択肢に画像化がないからです。ちなみにこのあとは画像化したものにトリミングもしていたのでかなり面倒な作業でした。 それが今ではスクリーンショット機能で手軽にExcelの表とグラフを画像化しています。スクリーンショットはwindowsキーとシフトキー、sキーの同時押しで撮れます。取った後は保存場所を選べば保存できますが、その際に画像の編集、メモの書き込みもできます。 なおスクリーンショットを行う場合は「表示」タブから目盛り線のチェックを外すとセルの枠が消せます。 この作業で予定表の作成、発表が容易になりました。 [0回]