忍者ブログ

MacBookの星

鉄道ブログと動画をやっているホッシーです。リクエストに応えてスマホ・パソコン操作編を始めました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初めてのポートフォリオ提出は失敗、しかし、、

デジタル教材開発の応募があり、グラフィックデザイン職の応募がありましたが、形式自由でポートフォリオの提出を求められました。何を出せば良いのかわかりませんでしたので、とりあえず公式HPのリンクを出しましたがやはり落ちてしまいました。準備さえできればなと思うと少々残念です。一方で別のデジタル教材の会社に応募して来週面接の予定です。


 ところで別の会社でチラシ作成を頼まれました。社長が案は作るので、それに従い作業していくだけです。今度こそ上手くセールスして、成功させたいと思います。

拍手[0回]

PR

GWも終わりました

今年のGWも終わりました。自身は旅行とかせずに基本的に自宅にいましたが、MacBookでの作業を順調に進められたほか、iPadで鉄道のイラストもかけました。

 特にiPadのSketchBookで描いた絵が本物と近い仕上がりになったのは個人的に嬉しかったです。余談ですが今回のイラストからは実車に近い縦横比を意識しました。

 MacBookでは2月に買ったFinalCutの本を元に操作をお試しでやって実際に本に書かれている操作ができました。5月はまだまだ週末中心に時間が空いている日もあるので、引き続きiPadのイラスト作成を続けます。


  GWの取りまとめ(作品発表や動画の視聴回数の報告)などは来週末を予定しています。

拍手[0回]

GWは編集作業にも注力

このGWですが、最大3連休しか取れないこともあり、旅行などは見送ることになりました。とはいえ、連休中には予定が入ってない日も数多くあるのでその日はパソコン作業をすることにしました。最近はなかなか長時間パソコン作業できる日を確保できることがなかったので画像編集、動画編集に時間を割けるのは久々となりそうです。

ポートフォリオ初提出
 そしてとある採用にてポートフォリオの提出を求められました。形式は自由だったのでHPのリンクを送りました。少し古めのデザインなので、評価していただけるか心配なところではありますが、この提出で僕もグラフィックデザイン系を仕事にすることという実感が湧きました。

拍手[0回]

祖父母宅にて

この年度末は時間が空いたので、祖父母の家に行ってパソコンの面倒を見ていました。12月に買った新しいWindows11のパソコンをなかなか使っていなかったようですが、WIndows 10のパソコンがいよいよ重くなってきたので、Windows10のパソコンを使うのをやめて、新しいWindows11のパソコンを使う気になってくれたようです。このためパソコンの置き場の入れかえをしました。合わせてプリンターの調子も悪くなったようなのでこれも置き場の入れ替えをしました。


 Windows11は確かにお年寄りや機械が苦手で、Windows10に慣れている人には抵抗感がある画面配置だと思いますが、僕にはいいなと思えるような画面配置でした。 


 まあ、祖父母の家のパソコンの問題が解決して安心しました。




拍手[0回]

友達からの問い合わせ・弟が整理整頓の資格を

ホームページ作成開始から2年経ちますが、先日友人からHP作成について電話で質問がありました。回答には苦戦しましたが、本のサンプルと自分が作りたいHPが違うようで困っているようです。何冊か買って、いいいところ取りするぐらいしか手がないのかもしれませんね。彼には自分がどうやってHP作成したかを説明するために、HPのスクリーンショットを添えてLINEで返そうと思っています。


 またこのブログではファイルの整理整頓について書いていますが、弟が整理整頓の資格を取得しようと思っているそうです。ただし弟はパソコンではなく物の整理整頓についてです。パソコンのファイル整理は社内で得意な人がいると助かりますが、ファイル整理は秘密が関わる仕事なので、なかなか専門職として活かすことができないのではないかと思います。

拍手[0回]

現在の閲覧者数: