忍者ブログ

MacBookの星

鉄道ブログと動画をやっているホッシーです。リクエストに応えてスマホ・パソコン操作編を始めました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

OneNoteについて(まとめ)

この記事ではこれまでに出したOneNoteについての記事をまとめました。

OneNoteで資料整理
 OneNoteを使うと資料整理しやすいことを体験をもとに紹介しました。
MacBookでも使えるOneNote
 OneNoteはMacBookでも使用可能です。

以下は2020年春に出した記事です。4つの記事には各記事の下に動画を貼り付けているので、動画もクリックしてご覧ください。

OneNoteについて
 最初にOneNoteを使うメリットを紹介した記事を作りました。4点ほど載せました。
手書き機能について
 OneNote最大の強みは手書き機能です。手書き機能の操作を紹介しました。なお手書き機能はPDFデータを手書きする際はedgeをつかうこともできます。
その他OneNote機能
 OneNoteでは他のofficeで作ったデータを保存することができます。他にもリンクやスクリーンショットなども保存できます。詳しくはこの記事に添付している動画をご覧ください。
2つのOneNote 
 現在Windows10には2つのOneNoteが入っています。2つの違いを紹介しています。

拍手[0回]

PR

データのことについて(まとめ)

このブログでは今まで取り上げたデータに関する記事をまとめて紹介します。
データの整理整頓
 データの整理整頓で困っている投稿者も見えると思います。そこで一例を示しましたのでよかったら参考にしてください。
クラウドについて
 クラウドの仕組みについて紹介しています。ドライブ、icloud、onedriveが有名です。
クラウド依存で困った点
 大変便利なクラウドですが、インターネットがあるところでしか使えません。その点を記事にしています。

 今後も最新の情報が集まり次第紹介します。

拍手[0回]

スマホの初期設定について(まとめ)

このブログでは大変な初期設定に関しての記事をいくつか作成しています。この中の記事は入門者向けです。
Androidとiphone
 いまスマホといえばiphoneとandroidとありますがそれぞれの特徴を紹介しました。
スマホは初期設定が大変!
 スマホの初期設定で苦労している人も結構見かけます。今日はスマホを買ったときに求められる設定を紹介します。
スマホ購入で求められる二つの「容量」
 スマホを購入する際は、容量の単位である「GB」という単位を見かけます。しかしこの「GB」は通信量を表すこととスマホに保存できる容量を表すことがあります。その点を紹介した記事です。

拍手[0回]

Windows7を使っていてWindows10に移行したい方へ

Windows7のサポートは2020年1月に終了しました。サポート終了のためウイルス対策のアップデートがなくなり、ウイルス感染のリスクが高くなっています。特に2020年の春に重大な問題を解決するアップデートがWIndows10とWindows8向けに行われましたがWindows7には行われてないので大変危険です。今すぐ更新をお勧めします。しかしWIndows7からWindows10への移行は容易なものではありません。そこでこのブログでは7から10に移行する方へ情報提供しています。順々に記事をお読みください。
7のサポートが終わって。
 7のサポートが終了しました。外部とのやり取りを遮断すれば使えます。

新しいWindowsでの用語の変化
 7から10に変えたとき操作や用語の変化に困るかもしれません。そのため用語の変化をこの記事でまとめました。

Windowsのアカウント設定
 新しいパソコンを買ったときに必要なのがアカウントの設定。困った時は参考にしてください。

バックグラウンドの停止とアプリの削除
 Windowsパソコンが重いと感じたときに確認してもらいたいことです。初期アプリの内使っていないものはどんどん削除しちゃいましょう。

Windowsの更新周期
 Windowsの更新とうまく付き合うために、周期について説明します。

拍手[0回]

        
  • 1
  • 2
  • 3
現在の閲覧者数: