忍者ブログ

MacBookの星

鉄道ブログと動画をやっているホッシーです。リクエストに応えてスマホ・パソコン操作編を始めました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しいアプリ入れました

最近の目標として、3Dの鉄道イラストを描くことを目標にしています。またニコニコ動画で使っている合成音声をより流暢な音声にしたいため、使用するアプリを変えたいと思いました。そこでネットで検索した上で新たなアプリのインストールを行いました。いずれもフリーソフトです。

File Alpaca
 3Dイラストを描くためにインストールしました。しかしCADで描く方針に変えたら別のアプリを入れるかも入れません。
iTalkroid
 元々はiPhone/iPad用のアプリだそうです。しかしM1チップ搭載のMacBookで使用できるということでインストールしました。これまでのアプリもiPhone/iPad用のアプリでした。Macでは合成音声アプリが少ないと言われますが、M1チップ搭載だと一気に使用できるアプリが増えますね。

 いずれもまだ使ったことがありません。しばらく忙しいので使うとしたら月末となりそうですが、使用したらレビューします。

拍手[0回]

PR

iPadを買ってもお絵描きはやはりMacBook

iPadを買ってから、ネットでの検索、学校での資料閲覧、作業現場での写真管理に使っているiPadですが、一方で今でもお絵描きはMacBookで行います。Sketchbookも圧倒的にMacBookでの使用が多いです。
 最近のお絵描きですと鉄道関係の4コマ漫画と架空鉄道車両作りですが、こちらは曲線を描く機会も少なく、ペンで描く機会もなかなかありません。そうなるとボタン操作がしやすいMacBookの方が効率よく作業できます。
 もちろんiPadとMacBookを併用して、イラストを描いたこともあります。これはお互いの良いところを使って制作した際です。電車ですと曲線と直線を組み合わせて描くことも多いのでこの際に併用します。
 ちなみにiWorksもまれにiPadで操作編集しますが基本的にはMacBookで作業してiPadでは閲覧がメインとなっています。動画や音楽編集は一度iPadでもしてみたいところですね。

拍手[0回]

iMovieのデータの整理は完了

元々はHDDに移行する対象であったiMovieプロジェクトファイル。残念ながら、移動には失敗してしまいましたが、MacBookのHDD内に2つ目のプロジェクトファイルを作成しました。これにより過去の動画のプロジェクトを新たなファイルに移行できて整理整頓ができました。なおiMovieのプロジェクトのデータ総量は10GBにも及びます。こうなるとゆくゆくはHDDに移行する必要があるのかもしれません。移行できなかった原因はフォーマットがされてなかったことです。ただしフォーマットするとすげに保存しているデータが消えてしまうので悩ましいところですね。


 HDD編も記事として投稿を始めてから1ヶ月ほど経ち、5つほど記事を出しました。そのため今週末にはまとめを兼ねて動画も投稿します。また、このブログでもHDD編のまとめ記事を作成するつもりですので今しばらくお待ちください。
 また10月は原則として、金曜日にデータ整理やHDDのこと、月曜日にその他のパソコンやタブレットについての記事を出す予定ですのでぜひご覧ください。

拍手[0回]

2022年秋の企画

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。あっという間に9月に入ったので2022年秋の企画を発表しますね。最も7月8月は鉄路の星で企画をたくさんしていて、こちらの投稿が多くなくて申し訳なかったです。特に動画が鉄道系がほとんどになってしまいました。9月の連休も鉄道系がほとんどとなってしまいますが、この秋はMacBookの星の方の企画をたくさんしていきたいと思います。

iPad購入半年企画
 iPadを買って半年なので、記念に動画とブログを投稿します。9月15日と16日に行います。ブログではインストールしたアプリについて話すと思います。

ハードディスク・データ保存について
 先月買ったハードディスクについての記事も出すと思います。これと合わせて自分のデータ管理方法についてブログでまとめていきます。


編集画面共有
 動画やイラストの編集画面をスクリーンショットなど踏まえて投稿できたらと思います。これは画像メインなのでブログではなく、Twitterで投稿するかもしれません。

 この秋も月曜日と金曜日を中心に投稿する予定なのでどうぞよろしくお願いします。

拍手[0回]

Macの更新

今月、Appleはセキュリティの問題からMacOS、iPadOS、iPhoneOSに対して更新版を提供しました。実際にiPad及び iPhoneを更新するときはかなりデータダウンロードに時間かかっていた上にバッテリーも消費していたので、結構大幅な更新だったと思います。まだしてない方は更新しておいた方がいいかと思います。
 本題のMacの更新ですが、これまで更新した後に有線LANでのネット接続がおかしくなる現象がたまに発生していました。しかし、今回は更新のデータを有線LAN経由でダウンロードしたのち、再起動のボタンを押す直前に有線LANを外すことで、更新終了後の接続トラブルを回避できました。もっともデータを機器にダウンロードすれば、あとはネット環境なしに、再起動して更新作業に入ってくれます。同様のトラブルがある際は再起動直前に有線接続を外してみてください。

拍手[0回]

現在の閲覧者数: