[PR] 2025年05月10日 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp[PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アクセサリー買いました 2022年12月12日 MacBook 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/macbook/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9Fアクセサリー買いました 先週の土曜日にアクセサリーを買いました。まずはスマホのカバーがボロボロだったのでスマホのカバーを買いました。楽天の半額セールを活用して500円弱で買えましたよ!今回は青色のスマホカバーにしています。 続いてMacBookの画面カバーでブルーライトカット仕様を買いました。修理に関連して新たな画面フィルムが必要になったためです。これまた楽天のセールで900円弱で買いました。 さらに今週末はTypeCとLighiningのケーブルを購入します。これでiPadにMacBookのアダプターを繋げて高速充電も可能になり、iPhone/iPadとMacBookの接続も1本のケーブルになります。 [0回]PR
MacBook到着から2周年 2022年12月02日 MacBook 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/macbook/macbook%E5%88%B0%E7%9D%80%E3%81%8B%E3%82%892%E5%91%A8%E5%B9%B4MacBook到着から2周年 本日でMacBookの到着からちょうど2年になりますがもっと長く使っているような気持ちもします。先月(2022年11月)はもう1台保有していたパソコンをもらい主に返すとのなり、MacBook1台とiPad1台の体制になりました。そんな中でMacBookが故障して、10日間はパソコンを保有していない状態になりiPadメインでの生活になりました。とはいえiPadを使いこなす機会になってよかったです。 ただソフトの部分では重くなることがありませんでした。動かなくなって再起動とかしたことは1度もありません。一つは16GB積んだこともあると思いますがそう考えるとMacOSの快適さに感動しています。 今年の秋も動画用の音楽作成をしました。これから年度末にかけては立体イラストの作成を学んで進めていきたいと思っています。立体イラストはニコニコに投稿する架空鉄道車両のことを指していまして、詳しいことは下のニコニコ動画をご覧ください。 [0回]
MacBookが帰ってきました 2022年11月28日 MacBook 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/macbook/macbook%E3%81%8C%E5%B8%B0%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9FMacBookが帰ってきました 11月半ばに修理したMacBookが10日間後に帰ってきました。なんとか11月以内に戻ってきてもらって本当によかったです。今回はキーボードを交換してもらっているので、触った感覚が変わっています。もちろん故障は解消しています。僕は入力後にエンターキーを3連続で押す癖があるので今後気をつけたいと思います。 修理期間中頑張ってくれたiPad 修理期間中はiPadがノートPCの代わりに頑張ってもらいました。普段は週に2回ほどしか使いませんが修理期間中10日間のうち7日間は活躍してもらいました。キーボードは持ってないので画面での文字入力をしました。指は疲れるもののだいぶ早く打てるようになりました。 一方の動画編集も一部iPadのiMovieで行い、SketchBookでのイラスト作成も行いました。動画の方はMacBookの修理後に細部編集をしています。一番苦労したのMacBook修理前にデータをHDDに移行しましたがそのHDDとiPadの連携ができませんでした。このため写真を含めたiCloudにあるデータのみ編集ができました。そしてMacBook修理後にHDDの設定を再確認しています。 [0回]
MacBookにアプリを追加しました 2022年11月14日 MacBook 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/macbook/macbook%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9FMacBookにアプリを追加しました 最近、ニコニコでの投稿活動を活発化させるにあたって、そろそろMacBookに新たなアプリを入れて、編集活動の幅を広げてみようと思いました。そこで今回導入したアプリを紹介します。iTalkroid,音読 こちらは元はiOSおよびiPadOS用のアプリです。ただM1チップのMacでは問題なく動きます。ただし、iTalkroidは日本語対応ではなく、音読も広告表示が多いもののこれまで使っていた棒読みちゃんと音声の質が変わらないので結局使わないことにしました。CAD系 SimpleCAD,Wuweido 3Dイラストを描くうえで大切なのがCADソフトになります。そこで2つのアプリを入れてみましたが、Wuweidoは日本語対応ではありませんでした。そこでSimpleCADを使って様子見してみます。使ってみてよければ有料版にも切り替えたいと思います。FileAlpaca こちらも立体イラストを描くソフトになりますが、CADではありません。 なかなかアプリ探しに苦戦していますがいいアプリを見つけたら早く操作方法に慣れてたくさんの作品を作っていきたいと思います。 [0回]
祖父母宅でのお手伝い 2022年11月07日 MacBook 1 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/macbook/%E7%A5%96%E7%88%B6%E6%AF%8D%E5%AE%85%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%81%8A%E6%89%8B%E4%BC%9D%E3%81%84祖父母宅でのお手伝い 祖父母宅でパソコンを返すなどの作業をしました。二人とも懐かしんでいて本当によかったです。自分も改めて、購入から10年以上経ったパソコンをもらったところに返却することになると思いませんでした。 もっとも返却した理由は祖父母宅にパソコンが重くなっているからです。たしかに月1の更新に2時間もかかっていました。また未だに21H1で動いていて、2015年頃購入のパソコンですがWindows11に非対応でした。 返却したパソコンは祖父母宅で22H2への更新を1時間で終えているので、返却したパソコンの方が軽いです。不思議ですね。 その他スマホのアプリの削除も行いました。もっともiPhoneもiPadも字が大きくて特にiPhoneは大きすぎて文章などの全体がつかめにくかったです。祖父母は耳も聞こえないのでiPadのメモを使ってやり取りするとすごく理解してくれました。あらためてiPadって便利でユニバーサルだなと感じました。 この記事はその返却するパソコンで書く最後の記事になると思います。5年弱僕の制作活動に貢献してくれたことに感謝しています。できればWinsows10のサポート終了まで長生きしてほしいパソコンです。 [0回]