忍者ブログ

MacBookの星

鉄道ブログと動画をやっているホッシーです。リクエストに応えてスマホ・パソコン操作編を始めました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パソコンが戻ってきました

先月故障したパソコンが修理を終えて手元に戻ってきました。不具合はなく、きれいな状態です。これで作業がしやすくなります。
 夏場に毎日数時間パソコンを触るのはコンピュータにとっても負担です。とてもコンピュータが熱く感じることもあります。そのためこれからは2台分散利用を心がけます。
 パソコン修理後は入れたいアプリを入れて、もともと入っていたpublisherを使ってみました。そして宣伝用の画像を作っていました。早速作品ができTwitterで公開しているのでよければ見てください。

 ところでパソコンに見覚えのないアプリが入っていました。これはGoogleが作っている文章ソフトと表計算ソフト、プレゼンテーション用ソフトです。クリックするとchromeの専用のタブが開きます。
 
 これは新品購入したiphoneSE(第2世代)。アップルの文章、表計算、プレゼンテーションソフトが入っています。

 この3機能をもつアプリと言えばワード、エクセル、パワーポイントでしたが、グーグル版のソフトはAndroidやChromebookの普及で使う人が増えるかもしれません。夏にも使ってみてその感想をブログにまとめたいです。そしてOneNoteと似た機能のアプリもないか探してみたいです。

拍手[0回]

PR

ペンタブ買いました

今日は板タブが届いたので試すことにしました。OneNoteの手書き機能を有効活用すべく購入しました。海外製の3000円のもので、説明書は英語と中国語でした。板タブというのは、機器の部分は板でそこにペンを操作することでパソコンに入力する機能です。これで手書きで絵をかき、文字を書くことができます。高いものだと機器のほうがスクリーンとなっていてそこにも線とかが表示されます。板タブは技術力がいります。
 早速、板タブで文字を書きました。なんとか読める字がかけてよかったですがまだまだ練習がいりそうです。これで学校から求められた課題はこなせそうです。わざわざ印刷とか、写メを撮るとか、OneNoteに貼ってPDF化とかしなくて済んで助かります。


 板タブで絵をかいたり、動画のサムネイルを作ったりするのは大変そうです。それでも板タブで僕の作業の幅が広がりそうです。

拍手[0回]

ブルーレイカット

今日も個人的な話ではありますがこの3か月ぐらいはずっとパソコンやスマホの画面に向かって作業しています。しかしこのような作業の連続では目に負担がかかります。そこでお勧めなのがブルーレイカットです。眼鏡の他、画面側の設定でカットできるものもあります。僕も高校入学前から眼鏡を持っています。僕が持っているのはホームセンターにい売ってあり約800円でブルーレイ50%カット。100均ではブルーレイ20%カットのものを見かけます。おかげで眼鏡着用時は目の負担が少ないです。一日4時間はパソコンをしているのでとても助かっています。
 以前出した、通信授業に必要そうなものという記事でもブルーレイカットの件は書きましたがWindows10では設定のところから設定、「ディスプレイ」を選択後の「夜間モード」をONにすると夜はブルーレイカットができます。スマホだとアプリなどで対応できるようです。
 しかし着用してもやはり疲れるのは間違いなく、さらに寝不足になりがちです。皆さんスマホやパソコンはほどほどに。僕も極力スマホやパソコンを使わなくてできる作業を探しています。


拍手[0回]

スマホもパソコンも突然壊れる

この記事は新たなカテゴリー「私事」で投稿します。このカテゴリーの記事は自分のスマホやパソコンで起こったことで皆さんに有益になりそうなことを紹介します。

 実はこの1か月でスマホパソコンが1台ずつ壊れました。パソコンは画面に縦線が1本入りました。こちらに関しては購入から1年近くしかたってないので購入した店に修理に出したら、無料で修理を受けつけてくれました。
 スマホは6年前のiphoneで長い事正常に動いていました。しかし突然スクリーンが反応しなくなりロックが解除できなくなりました。その後音量ボタン、ホームボタンも反応しなくなりました。もちろん古いので買い替えることにしていますが、実はスマホ内のデータ処理が問題です。ロックが解除できないと何も操作できないのがiphoneでデータのバックアップやデータの初期化はできません。僕が前持っていたAndroidではパソコン介せばデータの管理がある程度できましたがiphoneはパソコン接続時にiphone側でロック解除しないとパソコンとのデータのやり取りが不可能です。appleサポートに3度問い合わせても上手くいきませんでした。バックアップを取ることはもちろん、突然壊れたときのための対策は必要みたいです。
 実は前のパソコンも突然壊れました。原因は不明ですが突然つかなくなりました。その後は何とかデータだけ移行できましたが突然で慌てました。

予兆を見つけたら交換を
 このような突然の故障だと対応がとても困ると思います。なので故障前の予兆を見つけたらバックアップを取り早めに機種変更ををお勧めします。僕のiphoneは故障前は本体が熱くなりやすかったです。またスマホはバッテリーが出荷時の80%しか充電できなくなった時が替え時だそうです。

拍手[0回]

現在の閲覧者数: