忍者ブログ

MacBookの星

鉄道ブログと動画をやっているホッシーです。リクエストに応えてスマホ・パソコン操作編を始めました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

通信授業に必要そうなもの

GW明けより通信授業を開始する例が増えているようなので、準備したほうがよさそうなものを紹介します。(元々投稿する予定はなかったのですが急遽追加した記事です。PDF化の記事は次回となります)

パソコン1台
 もちろん通信授業を受けるには必需品です。ただしタブレットでも代用可能でしょう。
インターネット環境
 こちらもほぼ必須になります。しかしスマホを持っている方はスマホの電波を介して通信する「デザリング」というものが可能です。スマートフォン側でインターネット共有を設定すれば、パソコン側では接続先設定でiphoneなどの機種名を選べば完了です。なお5月末までは携帯大手3社契約で25歳未満だと通信料50GBまで無料となりますので特にお金がかかることはありません。

以下は必須ではないもののお勧め品です。
プリンター
 先生から送られてくる資料や課題の印刷に使います。先生からもらった資料を紙媒体でみたいなら印刷するとよいでしょう。
ブルーレイカット眼鏡
 
通信授業では長時間パソコン画面を見るので目の負担が大きいです。そこで目の負担を軽減する眼鏡をお勧めします。度付きでブルーレイカット付きの眼鏡もあります。なおパソコンの画面設定でもブルーレイカットができます。

 
 あとは操作に慣れることが必要ですね。なおアプリに関してはOfficeとインターネットブラウザー(Microsoft Edgeやchromeなど)があればよいと思います。

拍手[0回]

PR
現在の閲覧者数: