忍者ブログ

MacBookの星

鉄道ブログと動画をやっているホッシーです。リクエストに応えてスマホ・パソコン操作編を始めました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

MacBookとiphone

先週はMacBookとiphoneをケーブルで繋げ、MacBook経由で更新しました。WindowsとiphoneではiTunes経由でデータのやり取りをすることになり、結構難しいですが、MacBookではFinderなどで素早く簡単にデータ移行できます。これで僕もバックアップやiphoneのデータの管理は容易になったと感じています。

 さてさて、先週も動画編集や画像加工を行いました。来週一部公開しますのでお楽しみに!





拍手[0回]

PR

MacBookでの画像加工、イラスト作成いよいよ本格化?

なかなかMacBookでするつもりのイラスト作成、画像加工はできずに2ヶ月経ちましたが、2月1日に、イラスト作成などをしました。作品は鉄路の星のブログに載せてあります。今回は”Numbers”と新たにダウンロードした”SketchBook”を組み合わせて作りました。苦戦しましたが思い通りに作れて満足です。
 また、”KeyNote"を使ったサムネイル作りもできました。”Numbers"と”KeyNote”については1月2日にExcelやPowerPointにちかいアプリと紹介しましたが、Appleの”Numbers"と”KeyNote”はおしゃれな作品ができるのが特徴かなと思います。今後作品はTwitterなどで投稿するのでお楽しみに。


拍手[0回]

ついにUSBTypeAの機器とMacを繋げられるように

2度の購入するする商品の間違いで、今までMacBookとUSBTypeA端子がついているメモリやマウス、ペンタブレットと接続ができない状況が続いていましたが、年明けにApple純正の端子を購入しました。実際まだ試していないので不安はあるものの、Appleストアで買った商品でMacBook M1対応と書いてある商品なので、不良品ではなければ問題なく使えるとみられます。
ー追記ー
 実際に使ってみたら、うまく接続できました。これでUSBTypeAの機器をMacでも使えます。

拍手[0回]

肝心な画像加工はイマイチ…

MacBookを買ってから1か月、既に5回以上は操作しました。インターネットでの検索などはWindowsより素早くでき、ウイルスチェック、更新などの動作も極めて速いのでストレスに感じます。データの保存個所に関して悩むことはまだありますが、WindowsでやるよりMacBookでやった方が速い作業も増えてきました。

 MacBookの購入目的は画像加工と動画編集の部分でした。うち動画編集は無料アプリimovieを使うようになりましたがWindowsのムービーメーカーと似た感覚で作れるので特に問題ないです。どちらかというとimovieの方が上手く編集できると思っています。
 ところが写真の加工やイラストの作成はまだいいアプリが見つかっていません。従ってプレゼンを作る際のアプリもまだ悩んでいる最中です。とはいえ、この年末年始にAppleの作業用アプリでいいスライドが作れるのが分かったのでこれらのアプリで画像加工もしてみたいと思っています。

お知らせ
 冬休み企画は本日で終了となります。今月は毎週土曜日の18時以降の投稿を予定しています。原則MacBookの記事を投稿予定なのでどうぞお楽しみに。

拍手[0回]

Apple版のOffice

文章作成や表計算、プレゼンテーションソフトと言えば、Microsoft officeが有名ですがAppleも文章作成のPages、表計算のNumbers、プレゼンテーションのKeyNoteがあります。これらのアプリで作ったファイルはMicrosoft officeとの互換性もあります。

 自分も2020年末に3つとも使ってみましたがMicrosoftのものよりデザインに特化したアプリだと思います。Macのみならずipadなどでも使えるのでMacまたはipadを持っている方は試しに使ってみてはいかがでしょうか?


拍手[0回]

現在の閲覧者数: