[PR] 2025年05月10日 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp[PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現場で使おうiPad 2022年04月28日 タブレット 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88/%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%8A%E3%81%86ipad現場で使おうiPad 2週間前のブログではiPadが各種作業現場で使われていることを書きました。そこで自分も実際に仕事や学校での現場作業で使ってみました。仕事では大きさが問題 仕事で使う際は基本的に体を使っての仕事をします。さらに大きな道具を持ち運びしながらの作業なのでそれと別にiPadを持っていくのは課題だなと感じました。とはいえ大きな画面で写真を確認できるのはiPadならではです。 次回からはショルダーバッグにiPadを入れて持っていこうと思っています。学校では写真にメモがぴったり 学校の方でも持ち運ぶときに荷物になりますが、写真を撮った後にメモをできるのがとても大きいです。iPhoneだと写真に手書きメモは難しいので、iPadのメリットを十分に活きていきますね。 写真撮影した後に計測地点などをメモするのは iPadが最適だと思っています。 本当は今日はOneNoteをiPadで使ったことを書く予定でしたが、内容を変更しました。再来週までにOneNoteの記事を書きますのでお待ちください。 [0回]PR
学校でiPadを使用した感想 2022年04月22日 タブレット 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A7ipad%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%84%9F%E6%83%B3学校でiPadを使用した感想 水曜日の講義では授業中にオンラインで感想を書くことになっている兼ね合いでiPadを持参して講義を受けましたiPadを持って講義を受けることに憧れていたので実現したことが本当に嬉しく思っています。 実際に受けた感想ですが、確かに講義でわからないことがあった時、追加で自分で調べたい時に調べられるのは長所ですが、やはり調べ物ばかりに夢中にならないように気をつけないといけないと改めて感じました。 今後は他の講義でも使用を検討して、OneNoteを有効活用した受講も検討しています。また機会があったらツイートします。 [0回]
作業管理やレジでもみられるiPad 2022年04月15日 タブレット 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88/%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%84%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%BF%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8Bipad作業管理やレジでもみられるiPad 最近はオンライン授業やテレワークで一気に普及しているiPadですが、この他にもあらゆる職種でiPadを見かけます。今回は筆者が最近よくみる場所を紹介します。レジ 最近はレジで客に値段を表示する際にiPadを使う事例と複雑な契約を提示するときにiPad画面を見せてもらうことがよくあります。一部のレジでは店員側がiPhoneを操作して、客側にはiPhoneと有線接続されたiPadで値段表示するといったおしゃれな店もありますね。作業現場管理 工事現場、このほか様々な外注業者による現場作業ではiPadが活躍しています。例えば写真を撮影して作業前の現状を保存したり、作業報告書を作成に使用したり、設計図を保存させたりしています。特に現場で写真を撮影して作業終了後にそのままiPadにキーボードを取り付けて報告書を書くというスタイルも取れるようで、スマホからパソコンに転送といった手間も省けるようです。 Apple製品=高いと言われますが、 iPadは安くて4万前後で買えるため、タブレットの中でもとてもシェアが高いようです。企業も例外ではなく、一気にiPadを導入して、効率化を図る企業があるようです。これならばiPadの品薄も仕方ないかもしれません。今回は自分が見たiPadの活用例をまとめてみましたが、自分自身もiPadの活用方法を新たに探したいと思っています。そして来週金曜日は現時点での活用方法を紹介したいと思います。 [0回]
グッズを試しに装着しました 2022年04月08日 タブレット 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA%E3%82%92%E8%A9%A6%E3%81%97%E3%81%AB%E8%A3%85%E7%9D%80%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9Fグッズを試しに装着しました 先週はDAISOにてタブレットのスタンドとケースを買いました。しかし帰省先での購入で、今回の帰省では、iPadを持っていてなかったので、自宅に戻ってからiPadにケースを装着して、その後試しにスタンドに立ててみました。縦置き横置きともに問題なく立てかけることができて安心しました。 あとはタッチペンを手元に用意できれば一通りのグッズを揃えたことになります。来週末にはFC2動画でiPad記事むけのサムネイルも投稿しますのでしばしお待ちください。この動画では実際にスタンドとケースを使っている様子も合わせて紹介します。 [0回]
iPadのアクセサリーを揃えました 2022年04月01日 タブレット 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88/ipad%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%92%E6%8F%83%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9FiPadのアクセサリーを揃えました 本日、5件目ぐらいのダイソーに回って、やっとiPadのケースを入手できました。同時にスタンドも買えたので一通りのアクセサリーを揃えることができました。自身も使いこなせるようになってきたタイミングでアクセサリーも揃い、本領発揮となりそうです。また購入して以来初の持出も可能となりました。 強いて言えばTypeCとLightningのケーブルとタッチペンがあればさらにいいと思いますが、ケーブルはAppleStoreで買い、タッチペンは人からもらおうと思いますが、追々買いたいと思っています。 [0回]