[PR] 2025年05月12日 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp[PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
横文字解説1回目 2020年11月15日 横文字解説 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E6%A8%AA%E6%96%87%E5%AD%97%E8%A7%A3%E8%AA%AC/%E6%A8%AA%E6%96%87%E5%AD%97%E8%A7%A3%E8%AA%AC1%E5%9B%9E%E7%9B%AE横文字解説1回目 いよいよ横文字解説始めます。ここでは類似語と日本語で似た意味を持つ言葉も紹介します。まずはスマホを購入して真っ先に必要なものを上げていきますね。 アカウント(ID) この言葉は情報機器特有の言葉なので日本語で相当する言葉はなかなか出てきませんが、個人が特定のインターネットサービスを使うときに必要な、ネット上の「籍」だと思ってください。大抵は後述するパスワードと同時に、ログイン(秘密や金銭的なことが関連する個人用ページに入ること)するときに、アカウント名やIDを求められることが多いです。使用するサービスによって、アカウント、IDなどと表現が異なります。またappleIDやgoogleアカウントではIメールアドレスがIDとなります。 パスワード ログインするときに必要な「暗号」です。大抵はアルファベットと数字を使います。使用するサービスによりますが文字数制限や大文字と小文字を混ぜることなどの要求がされますのでその通りに作ってください。 パスコード(PIN) パスワードはアルファベットを含みますが、パスコードは数字のみになります。そのため「暗証番号」と言った形です。 別の記事に書きましたが、「ログイン」と「ログオフ」、「アプリ」と「ソフト」、「プログラム」はほぼ同義語と言っても差し支えありません。本によって、使うパソコンやスマホによっても表現が違いますが混乱しないでくださいね。 1回目はスマホ・パソコンを買ってまずぶつかる困ることを紹介しました。スマホ購入時の初期設定の話はこの記事にまとめたので参考にしてください。こんな感じで日曜日に投稿していきますのでよろしくお願いします。但し来週はお休みして次回は29日になりますのでご了承ください。 [1回]PR
横文字解説ページつくります 2020年11月08日 まとめ 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/%E6%A8%AA%E6%96%87%E5%AD%97%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99横文字解説ページつくります 現在私の知り合いで新たにスマホを買おうとしている人と最近ガラケーからスマホに変えた人がいます。この2人は高齢なのですが、スマホを扱ううえで苦手なのが横文字なのだそうです。そこでこのブログではこれから年末にかけて横文字紹介の記事を出すことになりました。毎週日曜日の夕方をめどに投稿します。初回は15日日曜日になります。宜しくお願いします。 [1回]
iPadを家族が買いました 2020年11月04日 私事 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E7%A7%81%E4%BA%8B/ipad%E3%82%92%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%8C%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9FiPadを家族が買いました 実は先日、僕の家族が、家族共用のiPadを買いました。iPad 8世代のwifiモデでストレージが32GBという新品のiPadの中では一番安い製品です。用途はオンライン授業を受けることや調べ物などで、持ち運びや写真撮影もしないようです。従って軽さも、高い性能も、容量も求めないのでiPadの32GBで十分なようです。 僕も数年前からiPadには憧れていました。実家で導入されたのはうれしいです。これで僕も実家で触ることができます。実際、たまたま今回買ったときは僕も実家にいたので触ることができました。まずは手書き機能を試しました。本当に思う通りに字を書けるので、パソコンにはない感覚でした。ただあまり長い時間触ってないので細かい感想はあまりないです。 僕はまだ買う見込みはないですが将来タブレットを買うときはiPadにしたいです。 [0回]
最近話題のパソコン 2020年10月31日 パソコン 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/%E6%9C%80%E8%BF%91%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3最近話題のパソコン いよいよ10月も今日が最後。本日は年末に発表とうわさされるappleのパソコンの話をします。今年の6月にappleは「年内にapple silicon搭載のパソコンを発売する」と発表しました。このパソコンはiphoneやipadと同じシステムで動くと言われています。そのためiphoneやipadと同じ感覚でパソコン操作ができるようになります。値段もWindows機と遜色ないぐらいで設定されると言われています。もう一つの特徴としては動画作成、ポスター作成、描画機能で優れている点です。この点はWindows、そして最近教育機関での導入が進んでいるchromebookにはない特徴です。macもこの点で優れていますがmacbookより新たに発表されるappleのパソコンの方が上回るかもしれません。 Apple Storeで確かめてみようとしました しかし実際10月末の現在でも新たな情報は入っていません。私も購入予定でしたが中々情報が入らずmacbookを買うか新たなパソコンを待つか迷っています。仮に11月発表だとしても発売開始は12月なので、注文が多いと最速でも1月到着になるかもしれません。 そんな悩みを抱えつつ先日apple storeを寄ってみました。完全予約制なので建物の中には入れませんでしたが外で担当者と話を聞きましたが、「私たちにもわからない。急がないならば発表まで待つ頃をお勧めする」と言われました。そのあと家電量販店でも担当者に聞きましたが同様の回答を頂きました。そのためしばらく待ってみることにします。この家電量販店ではmacbookを試しに触ることもできました。 ただ実際下宿先で使っているパソコンは2台中1台不調なので、もしオンライン授業が再開しそうになったらもう1台買う必要性が出そうです。その際には、急いで入手することになるので既存のmacbookのパソコンを買う予定です。 現在オンライン授業などで教育機関は安価なchromebookの導入を進めていますが一方でappleのブームが来ている中でappleが開発するPCにも期待します。開発には時間がかかるかもしれませんが皆さんにとって理想的なパソコンかもしれません。 来月の予告 来月の11月8日以降は投稿時間を日曜日の19時に移行して、カタカナ用語の紹介という内容で投稿します。かなり初心者向けの内容となりますが祖父母がスマホを買うことになったので記事にするということです。もし横文字が苦手な知り合いが見えましたら紹介をお願いします。 [0回]
僕のパソコンの状況 2020年10月24日 私事 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E7%A7%81%E4%BA%8B/%E5%83%95%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%8A%B6%E6%B3%81僕のパソコンの状況 7月ぐらいから投稿主が持っているパソコンのうち購入から1年半のパソコンが調子悪いという話をしています。OSの再インストールなどを試していますが、結局うまく行きませんでした。ウイルスも疑ってみましたが、ウイルスも検出されませんでした。ということで重くなった原因は不明です。 ただ、学校にもっていくと快適に動きます。調子の悪いパソコンを学校で使いましたが1時間使えました。こうなると、自宅のインターネット環境との相性が悪かったと思います。そのためこのパソコンは実家で使うことにしました。そして、来月には自宅用の新しいパソコンを買うつもりです。 3か月原因を探していましたが結局出てこなかった印象です。 [0回]