×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近ではMacBookに関する記事が多くを占めるようになりましたが、元々はこのブログは祖父母がスマホを購入するのにあたり、祖父母にスマホの初期設定や操作方法を教えるためにブログを作りました。しかしながら4人の祖父母はこのブログへのアクセスがわからないなどの理由で中々見てもらえてないようです。リンクをLINEなどで紹介しても怖くてアクセスできないのだとか。
お年寄りは仮に知っている人が紹介したものでもリンクとかブログには抵抗があるようです。もっともこのブログを作ってからは対面で祖父母と会ったことは1度もありません。次会った時はこのブログを使用して操作方法などを説明しようと思っています。
こう考えてみるとそもそも情報機器が苦手な人はブログにアクセスするのに抵抗があるので初心者向けの操作方法解説ブログは成り立ちにくいと思います。
祖父母への操作方法への説明は別の手段を講じることにして、このブログの初心者むけ記事の存廃は検討しようと思います。
[0回]
PR
僕は基本的にスマホでもパソコンでも使うようなデータはOneDriveに入れていました。しかしながら、その中の一部のデータはMacBookでは「アクセス権がない」というエラーメッセージが出てアクセスできません。またiphoneでも一部のOneDriveのデータを読み取ることができませんでした。非常に残念ですが他のクラウドを使用します。
icloudはスマホの写真が多くて容量の問題がある
icloudは5GBまで保存できますがiphoneの写真が保存されているので容量があまりありません。対策としてicloudに入っている写真をなるべく早くMacなどに移して空けておくようにします。
GoogleDriveは大容量保存ができるけど
GoogleDriveは15GB保存できます。しかしながらこの中に保存された文章データや表計算データなどはGoogleのテキストやスプレットシートで開かれます。WordやExcel、PagesやNumbersで開くには一度データをダウンロードして完成したデータはまたアップロードが必要で手間がかかります。
スマホでは使わないデータはUSBメモリに
そのため文章データや表計算データはスマホで使わないのであればUSBメモリに保存するのが一番かなと思いました。そしてGoogleDriveは写真保存に適しているかなと思います。なかなか試行錯誤が続きデータの整理整頓が行っていませんが、少しずつ進めていきたいです。
[0回]
新年度の準備でパソコンを購入する人も増えていると思います。特に大学新入生だと、オンライン講義のためにパソコンの準備をしようとしている人もいると思います。この時にWindowsを買うかMacbookを買うか迷う方も多いと思います。
またもMacBookはモデルチェンジ
ところがMacBookはまたもやモデルチェンジの話があります。今回のモデルチェンジは秋ごろと言われていて、軽量化やSDカードの差込口復活が言われています。しかしスマホで写真を撮れる時代なのでSDカードを使う機会も少なくなりました。今のモデルも十分優れているのでSDカードを使うわけではないなら待つ必要はないと思います。
一気にMac OSを抜いたchrome OS
MacBookも人気ですがそれ以上に売り上げを伸ばしOS別のシェアで2位となったのがChromeOSです。現在は小中高や一部のオフィス現場、特にテレワークで使われています。しかし大学ではまだ導入の話はあまり聞かず、大学生が買うパソコンはやはりWindowsかMacBookとなりそうです。専門性の高いソフトがChromeでも一般的に配布される時代になれば大学でもChromeOSの普及がすすむでしょう。
また最新の情報が出たら投稿します。
[0回]
大学の合格発表も終わり、今合格者は新しい生活の準備をしていると思います。僕の知り合いにも春から大学生になる人がいて準備のお手伝いをしました。
大学ではシステムとしてgoogleサービスを使っているところも多いですがMicrosoftのOffice365を使っているところもあります。そして使用するサービスによって作成するアカウントも異なっていきます。
学校の授業はWindows10の基本操作とOfficeの操作などが中心でしたが、これからはこれらのサービスやクラウド、アカウントの作成について学ぶ授業も本格化させる必要があるのではと感じます。
[0回]
先週はサムネイル紹介の動画を作りました。主に「鉄路の星」や鉄道関係の動画で使うサムネイルを作成して公開しましたが、MacBookの記事を出すとき用のサムネイルも準備しました。
ただこのブログのMacBook以外の記事やホームページ更新の際に使うサムネイルはもう少し似合っている画像を準備したいなと思います。
今回の画像加工及び、紹介用動画はもちろんMacBookで作成しました。だいぶiMovieでの画像加工もなれました。そして今回はMacBookで編集する動画だけではなくFC2動画に投稿する動画では初めてBGMを入れました。今回はフリー素材を使わせてもらいました。今後とも使用すると思います。
[0回]