[PR] 2025年05月11日 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp[PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
MacBook関係で最近知ったこと 2021年09月25日 MacBook 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/macbook/macbook%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%A7%E6%9C%80%E8%BF%91%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8MacBook関係で最近知ったこと 今日は最近MacBookを使っていて最近知った便利な機能を紹介します。ショートカットがたくさん Windowsでも多数あるショートカットですがMacでもあります。基本的にCommandボタンを使いますね。中でもZ,Vはよく使います。ファイルを適切なソフトのアイコンに持っていけばファイルが開く Finderに保存されている写真ファイルをプレビューや画像編集ソフトのアイコンのところに持っていくと自動的に起動します。そのため、特定のソフトで起動したい時は便利ですね。操作に困ったら画面上のバーをみよう Macの特徴として上に操作のためのバーがあること。操作に困ったら上のバーを確かめると、大体やりたい操作が見つかります。それでもなかったら、該当のソフトでやりたい操作はできないかも…。TouchBarのカスタマイズ Touch Barは使いたいように編集できます。設定の機能拡張のところで編集してくださいね。 他にもありましたが忘れてしまったので、思い出したら追記します。 [0回]PR
デジタル教材作成 2021年09月23日 私事 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E7%A7%81%E4%BA%8B/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%95%99%E6%9D%90%E4%BD%9C%E6%88%90デジタル教材作成 現在、教育の現場ではデジタル教材が普及していることはおそらくこのブログの読者さんもご存知かと思います。そして自身は教職課程を取っているので、講義でデジタル教材作成を作る作業をしました。そして自分からデジタル教材作成を将来の進路として検討するようになりました。 その後夏休みに求人を調べると、デジタル教材作成はベンチャー企業が担っていることが多いようです。急に増えた需要なのでチャンスはあるものの挑戦する思いが必要となりそうです。 資格に教職はなさそうですが、取るに越したことはないので頑張りたいです。また課外ではデジタル作成のサンプルも作ってみたいです。 [0回]
作品作りの感想(鉄道イラスト関係) 2021年09月20日 パソコン 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/%E4%BD%9C%E5%93%81%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%84%9F%E6%83%B3%EF%BC%88%E9%89%84%E9%81%93%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E9%96%A2%E4%BF%82%EF%BC%89作品作りの感想(鉄道イラスト関係) 夏休みの振り返り第1回です。第2回もブログと動画をセットにして10月1日に投稿します。結構予定通り作品が作れた この夏は時間もゆっくり取れたので画像編集に着手しようと思っていました。元々候補はあって、紙に下書きもしていたので、理想通りにパソコン上で書く作業をしましたが、大方理想通りにできてびっくりしました。また作業時間も結構短くて、何枚も作れたイメージです。今回は3種類の絵を描いた まずはイラスト作成ソフトで列車の絵を描きました。ただ窓とかは手作り感満載ですね。そして、列車を上から見た図をNumbersで作りました。マスを作るのは大変でしたが楽しかったです。 最後にNumbersで駅の案内表示を模した画像も作りました。こちらは動画の導入で使います。 次回はNumbersで列車を横から描いたイラストも試作してみたいところです。もう少しアイデアを練りたい 今回は元々書いていたイラストや構想は予定通り完成できました。ただ、時間に余裕もあったのでもう少しアイデアがあればさらに作れたと思います。さらに小さい頃に描いた電車の絵を見つけて、パソコンで描きたいです。また立体的な絵も描きたいです。作品紹介 作品のまとめはこちらの動画です。 ちなみに駅の案内表示を模した導入の動画はこちらです。お知らせ 今回の動画に出したイラストはニコニコ静画でも投稿します。冒頭でも少し触れましたが、10月1日に今夏作った鉄道以外のイラスト、サムネイル、動画のまとめをFC2動画に投稿して、本日同様ブログも書きます。そしてこのブログは9月中は週に2,3回投稿します。多め投稿になるので是非ご覧ください。 [0回]
Apple Eventありましたね! 2021年09月17日 MacBook 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/macbook/apple%20event%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AD%EF%BC%81Apple Eventありましたね! 前から噂されていたAppleEventが9月14日に行われました。AppleWatch,iPhone13,iPad,iPad miniが出ましたが、このラインナップは概ね予想通りでしょうか。それでは感想書いていきます。 iPhone13 指紋認証非搭載で、接続端子がLightningなのが不評でしたね。指紋認証は欲しかったですが、LightningなのはこれまでのiPhoneユーザーへの配慮かもしれません。またこの2年、巣ごもり需要でLightning端子の無印iPadを買った人が多かったはず。逆に新しいノートPCやAndroid系の機器を持ってない人にType-Cは縁がないですからLightningで統一は案外悪くないのかも? iPad こちらは性能がぐんと上がった代わりに値段が5千円あがっています。ホームボタンが存続されて、Lightning端子。こちらもiPhoneユーザーへの配慮でしょう。とにかく巣ごもりで動画見たいとか、調べ物したい、ビデオ電話に参加したいと言う人には少しでも安いほうが良くて他のタブレットに逃げるかもしれません。ただ、この点に関しては噂にあるような、廉価版iPadの登場が予定されているかもしれません。 iPad mini その点こちらはType-Cとなりました。ビジネスでの利用を考慮したのかもしれませんね。Type-C化によって通信速度も速くなります。さらにホームボタンが廃止されて指紋認証は電源ボタンにつきました。随分進化しましたね。 次のApple Eventでは何が発表されるか これで残るはMacBook ProとMac miniのハイエンド版のM1化、もしかしたらiPad Airの刷新、Macbook Airの刷新などに限定されました。それと先述の廉価版iPadの初代があるかもしれません。 うちどれが次のApple Eventで行われるか気になりますね。 最後に少し自分の好みを。スマホにはホームボタンがあった方がいいと考えています。同じ考えのユーザーもいるようで、iPhoneSEは久々のボタン復活で人気となりましたね。iPadにはなくても良さそうですが、やはりあって欲しいと思います。自身iPadの購入検討中ですが、今回のiPadは購入見送りです。 [0回]
弟もiPadのSketchbookでお絵描き 2021年09月15日 私事 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E7%A7%81%E4%BA%8B/%E5%BC%9F%E3%82%82ipad%E3%81%AEsketchbook%E3%81%A7%E3%81%8A%E7%B5%B5%E6%8F%8F%E3%81%8D弟もiPadのSketchbookでお絵描き 実家のタブレットにSketchBookを入れたら弟が興味を持ってくれました。そのため弟に少しアプリの操作を教えるとすぐに、使い始めて、TVアニメのキャラクターを指で描いていました。他にも描きたい絵がありそうです。 小学生で初めてのアプリで絵を描ける弟は、教育の電子化の時代の児童だなと思いつつ、少し羨ましい面もあります。しかしながら次帰った時までに自分もMacのSketchBooKを磨いて、もっとコツを教えたいです。 僕自身はMacBookでのお絵描きに満足しているのでお絵描きを続けます。(感想の詳細はまた今月末か来月の頭に記事にします) 気になるApple Eventですが すでにApple Eventが行われたと思いますが、この記事を書いたのはApple Event前でした。そのためApple Eventに関する記事は金曜日に書くのでしばしお待ちください。 [0回]