忍者ブログ

MacBookの星

鉄道ブログと動画をやっているホッシーです。リクエストに応えてスマホ・パソコン操作編を始めました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チラシの作成

以前もこのブログで自分の勤め先でチラシを作成していることを書きましたが久々に進捗を書きたいと思います。一応紙で2回ほど原案を書いたもののおおむねOKをもらえました。あとは写真やロゴをもらってから実際のイラストを書くことになります。
 ちなみに作ったチラシはブログまたはTwitterで掲示する許可をもらっているので、完成すれば掲載します。

拍手[0回]

PR

8か月以上たっての更新

 世間ではWindows12の話が出てきていますが、こちらではWindows10 21H1のパソコンを21H2にすることに苦戦していました。元々2009年のパソコンなのでもうそろそろ更新の対象外になってしまうのかなと心配でしたが、ようやく21H2更新への案内が来て無事更新が完了しました。2021年11月リリースのWindows10を2022年7月に更新を完了させたことになります。

 ただし最近は月に1度が目安とされる更新の際もWindowsの設定アプリが上手く動かないなどの問題も出ていますので、もうそろそろChromeOSのパソコンとして使うように変わるかもしれません。もっとも完全にChromeOSにするのではなく、USBメモリをさしたときのみChromeで使う仕様にします。


拍手[0回]

バッテリー持ちがいいiPad

  先日は朝から夜まで17時間弱、静岡旅行に行ってきました。以前の旅行では14時間ほどの工程で撮影機材はiPhone SE2世代のみだったので朝40%だったバッテリーを使い切ってしまい、後半はほとんど撮影できませんでした。今回はiPadも持っていたのでメインの撮影は購入4ヶ月のiPadで行いました。合計150枚に及ぶ撮影でしたが、18時間で使ったバッテリーは20%も使いませんでした。 iPadは付属のバッテリーで充電すると5時間前後かかりますがその分バッテリー容量が大きいことに感激しました。iPadは他にも旅行計画の確認にも使いましたので、今後も長旅の時には是非持って行きたいと思っています。

拍手[0回]

LIBERAのCDを買って

今月の初めにイギリスの青年合唱団「LIBERA」のCDを買いまして、早速MacBookとWalkmanに入れました。特にMacBookの方では早速、動画編集に使っています。ただし著作権の問題があるので、ネットに公開しない動画の編集にのみ使っています。
 今回買ったのは2018年発売のLIBERA20周年記念のアルバムBeyondです。日本でLIBERAといえば彼方の光、生命の奇跡、浅田真央さんが使用したジュピュターが有名ですが、このほか逃走中のエンディングで使用されているのもLIBERAです。この他CMでも一時期使われています。
 
 このCDは日本限定版も発売されましたがジュピュターは入っていませんでした。一方でハッペルベルのカノンをベースにした、Sanctusは1999年が入っていました。逃走中でも途中で使われていますね。今回のSanctusはカノンのメインとなるメロディを取り入れ、ヴァイオリンを使うなど、よりカノンに近い形となりました。
 LIBERAの中では珍しく1999年から歌われ続けている曲ですが、アルバムによって編曲の仕方が異なっているのも特徴的です。できれば今後もSanctusの編曲をしてほしいと思います。

拍手[0回]

今後必要そうな周辺機器

久々に(比較的)実用的な内容で書いていきます。今回はMacBookの周辺機器について書いていきます。

MacBook関係で保有している周辺機器は
 TypeCとTypeAの変換アダプター
 TypeCと優先LANの変換アダプター
の2種類でしたが将来的に必要そうな周辺機器をリストアップしていきます。13インチのMacBook(Pro/Air問わず)を2020年以降に買った方は参考にしてください。

・TypeC専用メモリ
 最近はTypeC専用のUSBメモリが売ってある他、TypeAとTypeCどちらにも接続できるメモリがあるので、購入検討中です。
・HD
 MacBookのバックアップ用です。これもできればTypeC端子のハードディスクが欲しいです。
・ハブ
 13インチMacBookはTypeCの端子が2個しかないので、ハブは必須かもしれませんね。ただし近年はTypeC対応の周辺機器増えたのでType A数端子のハブではなくてTypeC数端子のハブの方がいいかもしれません。


 実際に自分が買ったらまたブログに書きます。

拍手[0回]

現在の閲覧者数: