忍者ブログ

MacBookの星

鉄道ブログと動画をやっているホッシーです。リクエストに応えてスマホ・パソコン操作編を始めました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

iPadはノートパソコンになり得ない?

iPadが発売されてから、iPadをノートパソコンとして使いたいという要望は少なからずあります。ところがApple自体はiPadをノートパソコンとして使うことを想定しておらず、今後もノートパソコンとして使えるようなiPadを売ることはないそうです。iPad Proの売りは、ノートパソコンを超える性能と書いてあり、実際にノートパソコンに肩を並べる性能を有しています。
 ただし機能面ではノートパソコン向けではないのかもしれません。iPad用のキーボードが発売されるなど、文章作成、プレゼン作成といった業務がしやすいようになってきたのは事実ですが、長時間文字の入力をする作業、複数のアプリを同時に利用する作業などには向いていません。このような機能面での問題が発生しているようです。

 しかも、ノートパソコン並みの性能を持つiPad ProはMacBook Airよりも高くなっています。厳密に言えばMacシリーズの値段が他の端末と変わらないぐらいに下がってきています。これとは別にキーボードまで買うと尚更高くなります。iPad Proを選ぶメリットは、軽い、タッチパネルに対応している、そしてiPhoneと同じ操作で使えてアプリも統一されているというところでしょうか。大きさに関しても大差ないですね。

 iPadをノートパソコンとして使いたい人の中にはiPhoneと同じ要領で使いたいと思っている人も多く確かに理想的ではあります。特に若い人だとパソコンより先にスマホを持っているので尚更そう感じるでしょうし、その夢が叶えられるとするならばiPadをノートパソコン代わりに使える日が来ることでしょう。ただしあくまでもiPhone,iPadのOSはモバイル端末として、タッチスクリーンで操作することを前提とした操作方法になっています。これは長時間、複雑な作業が入るパソコンとしての操作方法とは少し異なるのかもしれません、そういう意味でMacシリーズはiPhoneと操作の違いはあれ、iPadより複雑な操作がしやすいと感じています。また、iPhone,iPadとの相性と互換性はiPhoneとiPad間ほどではなくても相当高いです。
 そう考えるとAppleの方針は現実的であり、ユーザーはiPadをノートパソコンの代わりに使うことよりもMacBookを安価で買える日を夢見る方が賢明かもしれません。



拍手[0回]

PR
現在の閲覧者数: