忍者ブログ

MacBookの星

鉄道ブログと動画をやっているホッシーです。リクエストに応えてスマホ・パソコン操作編を始めました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アクセサリーの購入ミス…

 MacBookで使われている端子は基本的に、USB Type-Cというものであり、Windows機などでおなじみのUSB  Type-Aとは異なります。このため、他の周辺機器との接続には専用のコネクターが必要です。僕の場合有線LAN接続用のコネクター1つと、SDカード読み取り、USB Type-A端子になっている周辺機器との接続のためのコネクターが必要と感じて、購入しました。しかしながらどちらも買い間違いました。

 まずは有線LAN用。安定した接続を図るために、apple公式から独立したコネクターを買いましたが、このコネクターは以前のmac用のコネクターで新しいMacBookには対応していませんでした。


 裏に端子部の写真がありますが、よく見ると全くの別物です。
 こちらは使いようがないので、appleに連絡して無料返品してもらいました。appleはアクセサリー類でも14日以内なら無料返品ができます。本当に助かりました。そして代わりにLANとUSB Type-Cを繋げられる端子をappleサポート経由で注文しました。


 続いてこちらのコネクター。SDカードやUSBメモリをさせるハブで1080円と安かったので買いましたが、よく見ると対応しているのはUSB Type-Aとmicro USB Type-Bでした。microUSBはアンドロイド端末用ですが形状が似ていますね。こちらに関しては返品はせず、microUSB Type-BとUSB Type-Cをつなげるハブを買って対応することにしました。既に商品は到着しています。

 USB端子も多様化しているのでなかなか難しいと感じました。次回は到着した商品を使ったところから始めたいと思います。


拍手[1回]

PR

MacBook Pro M1到着しました

購入予約から3週間、ついにmacbookproが到着しました。おなじみの箱ですね!

 この後箱を開封します!

 やはりきれいですね!


 午前9時につき、9時半から操作を始めましたが30分で初期設定を終えました。その後は調べ物などを進めています。
 キーボードの配列などは少し異なるのでまだ慣れていませんが、そのほかの操作にはすぐに慣れていきました。

 ただまだ動画編集、画像加工、表計算ソフトやプレゼンテーションソフトでの作業はしていないので、そのあたりの操作をしたらまた記事にしたいと思います。

 どうやら新しいMacbookが発売されてから、パソコンのメーカー別ランキングでappleは一気に上位に上がっているみたいです。すごく期待されていますね!

 それではまた後日。

拍手[0回]

横文字解説2回目

このシリーズ2週間ぶりとなりますがいよいよ2作品目になります。今回はスマホの基本操作で出てくる横文字を紹介します。(この操作はタブレットでも基本同じ)

スライド
  一本の指を画面に触れたまま動かす操作です。この操作はホーム画面の切り替えで使います。特にiphoneではよく使います。
スワイプ
 こちらは複数の指を画面に触れたまま指の一方、または2つ以上の指を動かす動作です。この画像は画面の拡大縮小でよく使います。
タップ
 
一本の指を一瞬だけ画面に触れさせる動作です。ボタンを押すような感覚でスマホの画面に触れることになります。

拍手[1回]

iphoneがお茶にかかりました

半年前に買ったiphoneのSEですが先日、一緒に入れていた水筒からの水もれで、お茶がかかってしまいました。幸い画面などは正常だったものの、パスコードをいれても反応しない、画面のロックが解除されない状況です。iphoneは画面のロック解除ができないと緊急電話もできません。親などへの連絡、appleサポートへの連絡も含めてです。周りとの連絡が断絶されかけて不安でした。
 しかも水没したは用事があったのでそちらをすます必要がありました。そのため実際の対応は水没翌日パソコンで行いました。結局自身での解決ができないのでサポートに連絡しました。そして提案してもらった方法を試しました。試した方法はデータの初期化ですが、そうすると見事に回復しました。
 データは…夏のバックアップ以降のデータは消えましたが大事な画像は既にバックアップしていたので問題ありませんでした。

 改めてappleサポートに感謝したいです。念のためにapplecare+に入ったのもよかったと思います。とはいえこのようなことは二度と起きてほしくないので、これから水筒とスマホの入れる場所はできるだけ離します。

拍手[1回]

M1 MacBook購入予約をしました

一度は購入を見送ったMacBookですが、新たにapple silivconを搭載したmacbookが11月10日(日本時間では11月11日)に発表されたので購入しました。11月12日に、メモリを16GBに増設した上でapplecare+を付けて買いました。また学割も適用できるので適用しました。
 メモリをカスタマイズした影響で到着は12月持ち越しとなり、3週間も待つことになります。早く来てほしいとは思いますが、今年の春発売の13インチMacBook ProのIntel版はカスタマイズなしでも1か月待ちだったようなので少し早いと感じます。なおこのMacBookはapple store受け取りは不可能です。
 




記念に「MacBook」タグを作りました
 このブログではmacbook購入記念に「MacBook」タグを作りました。早速この記事も「MacBook」タグに入れています。またMacBook Proが自宅に着いたら即日操作して記事を書きます。お楽しみに!

拍手[1回]

現在の閲覧者数: