忍者ブログ

MacBookの星

鉄道ブログと動画をやっているホッシーです。リクエストに応えてスマホ・パソコン操作編を始めました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Mac=高いという印象は持たれがちですが

 現在売り上げが伸びつつあるMacBookですが、買いたいと思っている方で「Macは高い」から買うのをやめよう。と思っている方もいるとは思います。しかしながら近年はMacBookも毎年値下げされていてだいぶ求めやすい価格での販売となりました。

 

 

Windows機やCromebook機との大きな違い

 Windows機やChromebook機のパソコンは多くのメーカーが製造されていて日本のメーカーだと富士通やNEC、SONYなどが有名です。そして各メーカーはスペックが低いものの格安の機種も販売しています。一方、Macは全てapple製です。そしてスペックが低いが格安の機種は販売していません。そのため最安のMacでも十分使える程度の性能を持っている代わりに値段も高くなってしまいます。この関係はAndroidのスマホ・タブレットとiphone・ipadの関係と同じですね。androidは安い機種は1万円台から買えるのに対して、ipadは3万台から、iphoneは4万台からになってきます。

 

しかし似た性能のパソコン同士ならMacも安くなってきた

 昔は同じ性能パソコンでもWindows機よりMac機の方が高かったですが、この数年は毎年Macbookは値下げされています。そのため似た性能のパソコン同士ならばMacBookもWindows機の値段との差はほとんどないほどになってきました。特に2020年春のモデルチェンジで大幅な値下げがあり、買いやすくなりました。これがMacBookが今年売れ行きが伸びた理由の一つでもあるようです。

更に秋のモデルチェンジで一番安いパソコンの性能が上がる
 MacBookはAirとPro13インチ、そしてPro16インチからなります。そしてAirは税抜き10万前後で買える機種です。ただこのAirは動画編集などの重たい作業や、長時間の作業には不向きだと言われていました。このため少し重たい作業や、動画の視聴には15万ほどかかるMacBook Proが必要でした。
 ところがこの秋のモデルチェンジでCPUを独自開発したものに変更。値下げこそされませんでしたがAirの性能があがり、長時間の作業がしやすくなりました。そして一部の作業の処理はこれまでのモデルのProより新しいAirの方が速いという結果も出ています。これまで15万前後のProを買わなければならなかった人の一部は10万前後のAirを買えば十分になり実質的な値下げとなりました。
 この秋のモデルチェンジでは13インチのProも対象になりました。こちらはさらに長時間の作業に向いています。


 さらに、別途ディスプレイ(テレビも可能)が必要ですが、10万かからないMacもあります。こちらに関して明後日記事を書きます。それではまた。
 


拍手[0回]

PR

オンライン帰省

この年末年始は新型肺炎の影響もあり、帰省できない方も多いとは思います。それでも高齢な親や祖父母と話がしたい人はいるのではないでしょうか。そこでビデオ電話を通じてやりとりをする「オンライン帰省」をしたい人は多いと思います。今回はビデオ電話用のアプリをいくつか紹介します。

「LINE」
 多くの人が既に使っているのがLINEですがこちらもビデオ電話ができます。体験談としてはパソコンからだと少しうまく行かないことがあるように感じます。最近はグループでもビデオ電話が使えるようになりましたね。
「zoom」
 オンライン会議の中でもよく使われたのがzoomでしょう。パソコン、タブレット、スマホ問わず、アプリをダウンロードして、ダウンロードしてあとは決まった時間に主催者が招待をして入る感じです。主催者側が参加して欲しい人にど紹介するには事前にリンクを紹介することになります。このリンクはメールなどを使って紹介します。


 ここから下の3つは使用できる人が限られるビデオ電話及びビデオ会議アプリです。特に下2つはアカウント設定が必要なのでお年寄りには難しいかもしれません。
「facetime」
 iphone及びipadを持っている人が使えるビデオ電話機能です。呼び出し方法は相手の電話番号を打てば完了ですので、iphone,ipadを持っている人たち同士なら比較的容易にできるでしょう。
「Google Meeting」
 こちらはgooleアカウントを持っている人に見えるが使えるアプリです。メリットととしては60分まで無料でできるところでしょう。
「Skype」
 こちらはMicrosoftのアカウントを持っている人のみが使えるアプリです。こちらもビデオやチャットができてLINEに似ていますね。

 個人的には相手がスマホやタブレット用の「LINE」を持っているならLINEがいいと思います。ただ「LINE」を持っていない(あるいは操作が分からない)どちらもiphoneまたはipadを持っているのであれば「facetime」のほうかなと思います。この2つが不可能なら「zoom」を試すといいかもしれませんね。

 以上冬休み前特別企画として、オンライン帰省おすすめアプリ紹介を終えます。明日からのMac特集をお楽しみに!



拍手[0回]

フィルム貼りました

MacBookのデザインは美しいのも一つの魅力ですが、反面アルミボディは傷つきやすいのが難点です。そこでキーボードの下のところにフィルムを貼りました。誤って爪を立てて操作しても傷つけないようにするためです。
 またディスプレイも、パソコンの開閉の際に跡が残りやすいのでフィルムを貼りました。今回はどちらもELECOM製です。

 スクリーンカバーは本当はブルーレイカット仕様にする予定でしたが在庫切れのため、通常版を買いました。スクリーンカバーの方にはヘラやクリーナークロスもついていました。こちらも保管しておきます。


 ただサイズがぴったり過ぎて位置を合わせるのが難しかったです。気泡はこのヘラで最低限の量にできました。
 フィルムをしっかり貼って、長くきれいに使いたいです。

拍手[0回]

冬休みの投稿について

いつもお世話になっています。
 12月26日から1月3日の9日間にわたる冬休み期間の投稿企画が確定したのでお知らせします。現在僕はFC2動画で1サイト、ブログはこのブログ含めて4サイト開設していますが、うちFC2動画と、このブログ、そして日記・社会問題編ではこの9日間毎日投稿することが決まりました。他の2つのブログに関しても多めに投稿することを予定しています。この記事ではこのブログの内容について発表します。

この年末年始もやっぱりMac特集
 現在大変好評のMac特集ですが冬休みもどんどんと投稿していきます。今年は全体的にMacの値段が下がったり、店頭販売も増えたりしているので現在Macを買いたいと思っている方も多いと思います。このブログではMacを安く買いたい人向けの情報も投稿します。この他スマホやパソコンに関するその他の話題も取り上げていきます。また、1月3日はMacについてのブログの内容をまとめた動画をFC2動画から出します。

横文字編も継続
 毎週日曜日は横文字解説を行っていますが12月27日と1月3日日曜日も横文字解説編を投稿します。時間もいつもと同じ18時の予定です。また1月の終わりごろにこれまでの横文字解説編のブログの内容をまとめた動画をFC2動画で投稿する予定です。


 このブログ以外の冬休みの投稿予定はホームページから、投稿内容についてはFC2動画でご覧ください。


拍手[0回]

画像加工

MacBookを買ってやりたかったことの一つは画像加工です。Windowsでも画像加工ができるアプリがあるとはいえMacの方がいいアプリがあるとは聞いていたので、試してみたかったです。実際MacBook購入後も画像加工は何度か試してみました。
 無料アプリでも加工が可能で、無料アプリで使える機能は文字の入れ込み、トリミングがメインでWindowsの「ペイント」と似た感じです。ただし「ペイント」は一度文字を入れると訂正やフォント、場所の変更はできませんが、Macの無料アプリだと変更可能です。最初のうちはこれだけで十分と感じていますが、そのうち有料の画像加工アプリを購入と思っています。有料アプリを買う前にある程度勉強も必要かなと感じています。

 また画像加工するにはパソコンのディスプレイの画質も大事ですが、画質はとても高いなと感じています。

 実際に加工画像は作ってツイッターにも載せていますのでご覧ください。ホームページにもMacBookで加工した画像を載せていきたいと思っていますがしばらくお待ちください。



拍手[0回]

現在の閲覧者数: