[PR] 2025年05月10日 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp[PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オンライン帰省 2020年12月25日 パソコン 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%B8%B0%E7%9C%81オンライン帰省 この年末年始は新型肺炎の影響もあり、帰省できない方も多いとは思います。それでも高齢な親や祖父母と話がしたい人はいるのではないでしょうか。そこでビデオ電話を通じてやりとりをする「オンライン帰省」をしたい人は多いと思います。今回はビデオ電話用のアプリをいくつか紹介します。 「LINE」 多くの人が既に使っているのがLINEですがこちらもビデオ電話ができます。体験談としてはパソコンからだと少しうまく行かないことがあるように感じます。最近はグループでもビデオ電話が使えるようになりましたね。 「zoom」 オンライン会議の中でもよく使われたのがzoomでしょう。パソコン、タブレット、スマホ問わず、アプリをダウンロードして、ダウンロードしてあとは決まった時間に主催者が招待をして入る感じです。主催者側が参加して欲しい人にど紹介するには事前にリンクを紹介することになります。このリンクはメールなどを使って紹介します。 ここから下の3つは使用できる人が限られるビデオ電話及びビデオ会議アプリです。特に下2つはアカウント設定が必要なのでお年寄りには難しいかもしれません。 「facetime」 iphone及びipadを持っている人が使えるビデオ電話機能です。呼び出し方法は相手の電話番号を打てば完了ですので、iphone,ipadを持っている人たち同士なら比較的容易にできるでしょう。 「Google Meeting」 こちらはgooleアカウントを持っている人に見えるが使えるアプリです。メリットととしては60分まで無料でできるところでしょう。 「Skype」 こちらはMicrosoftのアカウントを持っている人のみが使えるアプリです。こちらもビデオやチャットができてLINEに似ていますね。 個人的には相手がスマホやタブレット用の「LINE」を持っているならLINEがいいと思います。ただ「LINE」を持っていない(あるいは操作が分からない)どちらもiphoneまたはipadを持っているのであれば「facetime」のほうかなと思います。この2つが不可能なら「zoom」を試すといいかもしれませんね。 以上冬休み前特別企画として、オンライン帰省おすすめアプリ紹介を終えます。明日からのMac特集をお楽しみに! [0回]PR