忍者ブログ

MacBookの星

鉄道ブログと動画をやっているホッシーです。リクエストに応えてスマホ・パソコン操作編を始めました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

iPad で絵を描く

昨日は弟とZoom会議をしました。実家にいるのでiPadを借りてしましたが、弟から自動車について教えたかったので、手書きの絵を画面共有して伝えることにしました。

 ipadの場合「メモ」を使えば「マークアップ」を用いることで簡単に手書きできます。Apple Pencilなどを持っていませんが思い通りに滑らかに描けて良かったです。


一方新品の話題は
 iPadの小型版miniなどに関してはさまざまな話題が出ていますが、今のところホームボタン廃止と、端子をUSB Type-C にすることは複数のメディアが伝えているので可能性が高そうですね。
 無印iPadも楽しみです。

拍手[0回]

PR

iPadはノートパソコンになり得ない?

iPadが発売されてから、iPadをノートパソコンとして使いたいという要望は少なからずあります。ところがApple自体はiPadをノートパソコンとして使うことを想定しておらず、今後もノートパソコンとして使えるようなiPadを売ることはないそうです。iPad Proの売りは、ノートパソコンを超える性能と書いてあり、実際にノートパソコンに肩を並べる性能を有しています。
 ただし機能面ではノートパソコン向けではないのかもしれません。iPad用のキーボードが発売されるなど、文章作成、プレゼン作成といった業務がしやすいようになってきたのは事実ですが、長時間文字の入力をする作業、複数のアプリを同時に利用する作業などには向いていません。このような機能面での問題が発生しているようです。

 しかも、ノートパソコン並みの性能を持つiPad ProはMacBook Airよりも高くなっています。厳密に言えばMacシリーズの値段が他の端末と変わらないぐらいに下がってきています。これとは別にキーボードまで買うと尚更高くなります。iPad Proを選ぶメリットは、軽い、タッチパネルに対応している、そしてiPhoneと同じ操作で使えてアプリも統一されているというところでしょうか。大きさに関しても大差ないですね。

 iPadをノートパソコンとして使いたい人の中にはiPhoneと同じ要領で使いたいと思っている人も多く確かに理想的ではあります。特に若い人だとパソコンより先にスマホを持っているので尚更そう感じるでしょうし、その夢が叶えられるとするならばiPadをノートパソコン代わりに使える日が来ることでしょう。ただしあくまでもiPhone,iPadのOSはモバイル端末として、タッチスクリーンで操作することを前提とした操作方法になっています。これは長時間、複雑な作業が入るパソコンとしての操作方法とは少し異なるのかもしれません、そういう意味でMacシリーズはiPhoneと操作の違いはあれ、iPadより複雑な操作がしやすいと感じています。また、iPhone,iPadとの相性と互換性はiPhoneとiPad間ほどではなくても相当高いです。
 そう考えるとAppleの方針は現実的であり、ユーザーはiPadをノートパソコンの代わりに使うことよりもMacBookを安価で買える日を夢見る方が賢明かもしれません。



拍手[0回]

スマホとパソコンはできるだけ同じ環境にするのがニーズ?

本日、祖父母の情報機器関連に関しての相談を受けました。パソコンの買い替えどきが来たようです。現在タブレットとスマホはAndroid、パソコンはWindows10を持っています。
 ただしWindows10のパソコンは元々10年まえに買ったので新しいパソコンに買い替えたいようです。


 この場合Windows10を買うか、Windows11を買うか、ChromeBookを買うかの選択になりですが、Windows10ならば近い将来11に変わってもらうことになります。そして11だと新たに操作を覚える必要があるかもしれません。どのみち操作を覚えるなら、ChromeBookを買って貰えば、Androidと同じ要領で操作できるのではないかと思っています。


 最近ではスマホとタブレット、パソコンを同じ系列のOSにしたがる人が増えているようです。phoneやIpadを買った人にはMacを欲しがる人が多いのが事実。店頭ではこの3つの機器が同じコーナーにまとめられていることも多々ありますね。
 今日の家電量販店でもAppleのコーナーではIphoneとMacBookを見ている人がたくさんいました。Ipadの方は新品が出たらまたヒットするでしょうね。



拍手[0回]

WAILMANへの音楽転送もMacの方が容易だった

スマホ主流の現在でもWALKMANを愛用していますが、Windowsから音楽をダウンロードする際は、専用のMEDIA GOが必要です。ただしこのアプリをパソコンに入れると、USBメモリやSDに自動的にMEDIAGO用のファイルが作られ、これらを挿入するたびにMEDIAGOが開き非常に迷惑なので、Macにまで入れたくありませんでした。
 そのためMacに保存していた音楽を、OneDrive経由でWindows機に送り、WindowsのMEDIAGOを使用して転送することにしました。しかしながらOneDriveに入れたファイルがWindowsの方で表示されず、WIndows機でのインストールはできませんでした。


 一方で後々調べるとMacではMEDIA GOなしで、切り取りと貼り付けで音楽をインストールできることがわかりました。半信半疑で確かめると、確かにできました。Macの方がWALKMANとの互換性に優れているとは意外でした。

拍手[0回]

動画編集後記

昨日は、人気ゲームマリカカートのレインボーロードの曲を編集してオリジナルの背景を作り投稿しました。音楽編集は初めてで、さらに背景のイラストは、結構力を入れて作ったつもりです。

 使用ソフトはIpadでも入っているGarageBandとIMovie、そしてSketchBookです。この中でGarageBandは初めて使っています。


 この夏にはもう一つ音楽編集をしたいと思っています。動画は下からご覧ください。



拍手[0回]

現在の閲覧者数: