×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新年も様々なApple製品の噂が流れていますね。最近衝撃的なのはiPhoneSE 4世代の開発中止でしょうか。ただ1世代と2世代は3年以上空いていたので2年後ぐらいに4世代の発売の噂が来ることを信じたいところです。ところで去年は円安でApple製品は値上げの方向でしたが、最近円高傾向に戻っていますのでそろそろ値段も元に戻るでしょうか。もっともiPadのiPadの10世代やMacBookAirなどは製品のモデルチェンジで米国価格も上がっているので、iPadおよびMacBookを購入するために最低限必要な価格は2022年1月より高い状況になるでしょうね。
僕がMacBookProやiPhoneSEを買った頃はかなりApple製品が他社製品と値段が近かった時代でした。そんな時代がまた来るといいですね。でもApple製品って値上げしてもタブレットやノートパソコンの売り上げランキングから降りない点はさすがですね。この需要の高さから大幅な値下げが遠いという見方もできそうです。
[0回]
PR
新年はCADソフトを導入しましたが、現在無料のチュートリアルに取り組んでいます。今のところ、チュートリアルの入門編を完了しています。チュートリアルの説明は英語でしたがなんとか読むことができました。一方のイラスト作成ソフトの方はまだ手が進んでいません。こちらは2月以降本格的に学んでいこうと思います。最初に作る予定の立体イラストは椅子です。3月までに完成させたいですね。来週も進捗をかけたらいいなと思っています。
話が変わりますが、以前会社のチラシを作成しましたが、このチラシが印刷段階に入ることになりました。紙の準備はこちらですることになり、早速買いました。
[0回]
新年早々ですがWindows8.1のサポートが終了したようです。思えばこのブログ自体が3年前にWindows7のサポートが終了した時に作成したブログでした。3年経つのも早い物ですね。ちなみに3年後には、現在の主力であるWindows10もサポートが終了します。Windows11はリリースから1年以上経っていますがまだ普及していないようで、Windows11のPCを触ると10との違いに困惑する人がいるようです。
Windows8と言えば2012年ごろにタブレット対応OSとして発売されましたが不具合などもあって8.1に更新。また既存のユーザーから7以前と大きく変わってしまって慣れないとの声が上がり、10に切り替えたという経緯があります。僕もあんまり見なかったOSでして、中学高校は7で大学は10でした。ちなみに小学校はVistaだったことを記憶しています。
今でも7のユーザーはちらほらと見かけますね。今回のサポート終了後に8.1を使い続ける人はどれぐらいいるでしょうか。
[0回]
年末から使用開始したフリーボードですがその使い道が自分の中でもイメージできつつあります。まず主な用途は付箋機能などを利用してやることをまとめることです。MacBookでの作業を終える時、次開いた時にすることをメモしておくと良いかなと思い活用予定です。
ちなみに手持ちのiPhoneおよびiPadはまだバージョンが15ですが今月には16に更新してフリーボードを導入してどの端末でも確認できるようにしたいです。他にもブログの下書きで使用することを検討しています。
これらの作業はこれまでOneNoteで行っていた作業ですが、OneNoteとうまいこと使い分けていきたいと思います。
[0回]
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。年末は寒波が押し寄せましたが、29日ごろから少し寒さも和らいで何よりです。
30日からはお休みなので家でのんびりMacBookを触っています。特にMacOSを13.1に更新したことによりインストールされたフリーボードを早速使ってみました。メモに使えて、OneNoteに近い性質があると感じました。これからはやるべきことをフリーボードにまとめたいと思います。
一方でCADや立体イラストのアプリも試しに使おうとしましたが慣れるのに苦戦しました。そこでクラウド上で動く別のCADアプリThinkerCADを試すことにしました。開発元がSketchbookと同じAutodeskなので操作も慣れるのではないかと見込んでいます。これも使い始めたらブログにまとめます。
今月はアプリの操作関係のブログを中心に書きます。次回は6日投稿です。
[0回]