[PR] 2025年05月10日 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp[PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
iPhone6s分解完了しました 2023年04月25日 スマホ 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B/iphone6s%E5%88%86%E8%A7%A3%E5%AE%8C%E4%BA%86%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9FiPhone6s分解完了しました 先週末はiPhoneの分解キットを用いてiPhone6sを分解しました。分解キット自体は700円程度でした。ただ元々何度か修理に出されているスマホであり、分解された痕跡も残っているので、結構蓋を外すのに力が必要だったりはしませんでした。それでも細かいネジや部品の取り外しには集中しました。 むしろ難しかったのは取り付ける方でした。元々の部品取り付け位置を撮影していたわけではないのでとても苦労しました。またネジも小さいのでなかなかネジ穴に埋めるのが難しかったですが、一方でネジを溝をドライバーで潰さないようにする必要もありましたね。再組立が終わった後に電源ボタンを入れてみました。元々、故障して引退したスマホでしたが、画面がつき、音も出せていました。元々故障している関係でカメラとマイクは確認できなかったものの、無事分解と再組立ができてよかったです。 [0回]PR
iPhone14 イエローデビュー 2023年03月10日 スマホ 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B/iphone14%E3%80%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BCiPhone14 イエローデビュー 3月14日よりiPhone14では黄色が加わりそうですね。これまでのiPhoneシリーズでも後にカラーが追加されたことがありましたね。中でも印象的だったのがSE2世代です。最初は白と黒でしたが後に赤が追加されました。赤の売り上げは寄付に使われるというのも象徴的でした。その代わり赤では付属のケーブルが省略されるなどの経費節約もなされていたようです。SE第3世代では白黒赤が同時に発売され、赤は引き続き寄付の対象になりました。昨年のこの頃はiPhone13でグリーンが発売されました。ところでMacBook Airは4色、iPadは5色とだいぶバリエーションが増えてきましたね。MacBook Proなども増えてくるでしょうか?? [0回]
iPod ついに販売終了 2022年05月16日 スマホ 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B/ipod%20%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%AB%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E7%B5%82%E4%BA%86iPod ついに販売終了 iPhoneの前の主力商品であり、現在のAppleの繁栄のきっかけとなった商品でもあるiPodがついに在庫限りで販売終了のようです。なんと20年にもわたる販売でした。発売開始時、銀色の部分が日本の職人の技で磨き上げられていることも話題になりました。Appleは言うまでもなくアメリカの会社ですが、日本との関連性がとても高い企業という印象です。 今でも大きな家電量販店でも売ってあって、正直いつまで売られるのかなと思っていましたが、いよいよ発売終了となります。後継はiPhoneSEとなりそうですが今の3世代は高いのがネックで大量導入とかに向いてなさそうですね。あるいは中古などのiPhoneを使う手もありますが、安全性とかは気になってしまいますね。 ちなみにこの僕はスマホを持ってからもWalkmanを愛用しています。2015年の商品でタッチパネルでもありません。ただし、併用していることで、音楽を聴くためにスマホを使わなくて済むというメリットがあり、当面は使い続けようと思います。 [0回]
iphoneのバッテリーは冬に弱い? 2020年12月30日 スマホ 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B/iphone%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AF%E5%86%AC%E3%81%AB%E5%BC%B1%E3%81%84%EF%BC%9Fiphoneのバッテリーは冬に弱い? 今日は久々にスマホに関しての記事を書きます。今年の冬は比較的暖かめですが、それでも寒い日が続くようになりました。この時期につい気になるのがスマホの放電が早くなっている感じがします。夜、電波を切っている状態で置いていても5%ほど減ることがあります。 また「設定」の中の「バッテリー」を確認すると性能が出荷時の97%まで落ちていました。買って半年でしかも9月ごろまで100%だったことを考えるとペースが早いなと感じます。一体どういうことでしょう。確かにAppleも氷点下の中での使用を控えるようにアナウンスしていますが、我が部屋は基本10℃を下回ることはありません。このことに関しては詳しく調べる必要があると思っています。 明日はいよいよ大晦日です。大晦日は今年のパソコン関連のニュースを振り返りたいと思います。 [0回]
iphoneSE届きました 2020年05月28日 スマホ 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B/iphonese%E5%B1%8A%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9FiphoneSE届きました iphone6sとiphoneSE(第1世代)が同時故障してしまい、僕は先月発売されたiphoneSE(第2世代)を注文しました。注文から5日で届き、早速6sのデータを移行し、半時間ぐらいで完了しました。中に入っていたアダプターやイヤホンは6sと同じものでした。ただしホームボタンの感覚などは全く違いました。 今回は64GB版のスマホでapple care+に入って約5万3000円でした。それでも前のSEが16GBだったので助かります。 今日は初期設定のみなので使った感想はまたいつか書きます。 余談 今日はペンタブレットを買いに家電量販店に行ったところスマホ売り場にいた店員さんに声を掛けれらした。SEの説明をしてもらい助かりました。このお店には6sや7が販売されていました。まだまだ根強い人気がある6sです。 一方のペンタブレットですが2つの家電量販店いずれもwacomの機種が3台ほどあるのみでした。両店とも一番安いのは9000円台でした。Windowsで手書きメモを使うのには便利そうですが意外と需要がないのかも。そもそもOnenoteが普及した今日でもWindowsでは手書きという操作が普及してない感じが否めません。ペンタブレットはネットで注文しましたが届いたらまた投稿します。 [0回]