忍者ブログ

MacBookの星

鉄道ブログと動画をやっているホッシーです。リクエストに応えてスマホ・パソコン操作編を始めました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

データを移そう

以前のブログではスマホは容量が少ないので適宜スマホ内のデータをパソコンに移す必要があると言いました。具体的な操作に関してです。

Android→パソコン
 Androidの場合3つの方法があります。1つ目はクラウド利用でこれはiPhoneと同じです。但し写真や動画などは自動的に移動させられることができますがその他のデータ(音声など)はスマホでの操作が必要です。2つめはSDカードに保存させて、SDカードをパソコンに差し込んで移動する方法です。この方法ではすべてのデータをスマホでの手動操作でSDカードに移動させないといけません。3つ目が最も便利な方法です。USBケーブルを活用してスマホとパソコンを直接つなげます。こうするとパソコンでスマホの内臓データを見ることができ、写真や動画と音声データを確認できます。確認できたデータは切り取り&貼り付けでパソコンに移すことができます。
Iphone→パソコン
 Iphoneに関しては基本的にはAndroidの1つ目の方法しか使えません。写真と動画は設定することでクラウドに自動的に移しますが、それ以外は手作業で移すことになります。3つ目の方法であるスマホとパソコンの直接接続の場合、新しいiphoneでは写真と動画のデータがパソコンに表示され切り取り&貼り付けでパソコンに移せます。しかし古いスマホだと不可能です。また写真と動画以外のデータに関してはIphoneとパソコンをUSBでつないでも、パソコンに表示されないので移動できません。

OneDriveでデータを自動的に移動させるには?
 それでは写真と動画を自動的にOneDriveに送る設定について説明します。基本的にはAnrroidとIphoneは同じ操作です。OneDriveを起動し起動直後の画面の左上のアイコン(丸いもの)をタッチ(タップ)してください。クリックした後左から箇条書きしたものが出てくるので設定を押してください。カメラのアップロードをクリックした後は一番上の選択肢の右の白丸をタッチしてください。白い丸が右に動き、左側が青くなれば設定完了です。下のオプションも必要におうじて設定してください。モバイルネットワーク通信時は、外出中などWi-fiがないところでも自動的にOnedriveに保存するかの設定です。モバイルネットワークを使うとすると通信費がかかるので気を付けてください。
まとめ
Android Iphone
写真、動画自動 クラウド 写真、動画自動
手動で写真、動画、音声を移動 SDカード 一切不可
写真、動画、音声を手動で移動 USBケーブル 新機種は写真、動画を手動で移動


 いかがでしょうか?慣れないうちは苦労しますがわからないことがあれば周りの方にも聞いてみてくださいね。

拍手[0回]

PR
現在の閲覧者数: