忍者ブログ

MacBookの星

鉄道ブログと動画をやっているホッシーです。リクエストに応えてスマホ・パソコン操作編を始めました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このブログの開設から4年

2020年1月14日にこのブログの投稿を初めて4年が経ちそうです。2020年1月14日はWindows7のサポートが終了した日で、それに合わせて投稿開始しています。それから4年。Windows8のサポートはすでに終了し、Windows11もリリースされました。Windows10のサポートは来年までになります。


このブログは最初はWIndows7から10への移行についてとスマホの初期設定についての記事を書きました。その後MacBookの購入検討を行い、実際に購入したのちはMacBookの記事を中心に来ていました。このほかPCの保存データ整理についても何度か記事を書いてきました。


ただ最近は記事にするほどのネタがなくなりつつあります。更新を止めることはあっても過去の記事が見られるように、ブログの削除は行いませんのでよろしくお願いします。




拍手[0回]

PR

今年のApple製品

2024年に入りました。今年はどんなApple製品が出るでしょうか。

注目はVisionPro
 昨年の5月ごろに発表されたゴーグル型の液晶装置VisionPro。続報が気になりますね。

iPadシリーズは一気にモデルチェンジ?
昨年は全く更新されなかったiPad。無印iPadやiPadminiは春にも新商品が出るかもしれません。またiPadAirやiPadProを含めて全てのモデルが更新される可能性もあり楽しみです。


またMacやiPhoneSEについても話題が絶えませんね。iPhone16やAppleWatchは秋に更新されると思いますがどのような機能が追加されるか楽しみです。

ちなみに私は今年はApple製品を買い足す予定はありません。静観するのみとなります。


拍手[0回]

2024年もよろしくお願いします

2024年の初投稿です。新年から二日間、地震や事故に見舞われたため本日投稿となります。今年もよろしくお願いします。


今年は創作活動をより進めていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
まずは2月までにSketchBookの有料版を買いたいと思います。
このほか2025年以降になる可能性が高いですがディスプレイとAppleWatchも買いたいと思います。

また進捗あったら投稿します。

拍手[0回]

2023年もありがとうございました

2023年も残すところ後3時間を切りました。2023年もご覧いただきましてありがとうございました。

このMacBook星ブログではApple関係のニュースを書くことが少なかった一方でアクセサリーや本を買った時によく記事にさせてもらったと思います。
12月29日は旅先にiPhoneのケーブルを忘れた関係で、コンビニで急遽ケーブルを買いました。幸いにも変換器の部分は持っていっていたのでケーブルのみの購入です。ただ自分および家族はまだまだLightningを使う端末を持っているので今後活躍する機会はあると思います。


このほか今年買ったアクセサリーは
MacBookのハードケース
HDMIとTypeCのケーブル
TypeAとTypeC(オス同士)のケーブル
iPadのケース
になります。
機器類ではMacBookの修理とiPhoneSE3世代の購入がありました。

来年はアクセサリーや機器類の購入はしないものの、SketchBookの有料版をMacにインストールする予定です。


それではみなさん良いお年を。

拍手[0回]

そろそろiPadでクリエイティブな活動を本格化します。

2023年も終わろうとしていますね。今年は本は買ったもののなかなか読み進められていない状態でした。ただニコニ立体とニコニ静画での投稿の精度は向上してきました。最近は立体作品の投稿がありませんが、また徐々に作成していきたいと思います。

これに関係する話ですが来年以降はいよいよiPadもクリエイティブな活動に使っていきたいと思います。これまではゲームがメインでしたが、ゲームも目処が立ったので徐々にやめていき代わりにイラスト作成などをしていこうと思います。


来年も作業進捗などはnoteかブログに投稿したいと思います。

なお今週金曜日の投稿が今年最後の投稿になります。改めてよろしくお願いします。

拍手[0回]

現在の閲覧者数: