忍者ブログ

MacBookの星

鉄道ブログと動画をやっているホッシーです。リクエストに応えてスマホ・パソコン操作編を始めました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついにUSBTypeAの機器とMacを繋げられるように

2度の購入するする商品の間違いで、今までMacBookとUSBTypeA端子がついているメモリやマウス、ペンタブレットと接続ができない状況が続いていましたが、年明けにApple純正の端子を購入しました。実際まだ試していないので不安はあるものの、Appleストアで買った商品でMacBook M1対応と書いてある商品なので、不良品ではなければ問題なく使えるとみられます。
ー追記ー
 実際に使ってみたら、うまく接続できました。これでUSBTypeAの機器をMacでも使えます。

拍手[0回]

PR

肝心な画像加工はイマイチ…

MacBookを買ってから1か月、既に5回以上は操作しました。インターネットでの検索などはWindowsより素早くでき、ウイルスチェック、更新などの動作も極めて速いのでストレスに感じます。データの保存個所に関して悩むことはまだありますが、WindowsでやるよりMacBookでやった方が速い作業も増えてきました。

 MacBookの購入目的は画像加工と動画編集の部分でした。うち動画編集は無料アプリimovieを使うようになりましたがWindowsのムービーメーカーと似た感覚で作れるので特に問題ないです。どちらかというとimovieの方が上手く編集できると思っています。
 ところが写真の加工やイラストの作成はまだいいアプリが見つかっていません。従ってプレゼンを作る際のアプリもまだ悩んでいる最中です。とはいえ、この年末年始にAppleの作業用アプリでいいスライドが作れるのが分かったのでこれらのアプリで画像加工もしてみたいと思っています。

お知らせ
 冬休み企画は本日で終了となります。今月は毎週土曜日の18時以降の投稿を予定しています。原則MacBookの記事を投稿予定なのでどうぞお楽しみに。

拍手[0回]

横文字解説5回目

先週は5回目の記事を飛ばして6回目の記事を書いて投稿してしまったので今日は5回目の記事を書きます。

ストレージ
 容量、つまりその機器に保存できる情報の量を表します。スマホだと5GBのものから256GBを超えるものもあります。ノートパソコンでは128GBのものもあれば1TB(約1000GB)のものもあります。
 ただしその容量のうちの一部はシステムなどに使われるので、購入するときに示されている容量のうち全てを使用者が自由に使える訳ではないので注意です。特に5GBのスマホだと半分近い2GB前後はシステムなどに使われていることもあります。

インストール、アンインストール
 機器にアプリ(ソフト)や更新情報を入れることがインストールで、逆に削除するのがアンインストールです。近年ではスマホはもちろんのことパソコンでのインストールもインターネット経由で行われることが多いです。アプリや更新情報は先ほど紹介した容量の中を結構使ってしまうので、不要なアプリは削除するのも良いかと思います。


 来週の投稿の予定は現在のところありません。これからの投稿は不定期ですが投稿する場合は日曜日の夕方に投稿します。

拍手[0回]

Apple版のOffice

文章作成や表計算、プレゼンテーションソフトと言えば、Microsoft officeが有名ですがAppleも文章作成のPages、表計算のNumbers、プレゼンテーションのKeyNoteがあります。これらのアプリで作ったファイルはMicrosoft officeとの互換性もあります。

 自分も2020年末に3つとも使ってみましたがMicrosoftのものよりデザインに特化したアプリだと思います。Macのみならずipadなどでも使えるのでMacまたはipadを持っている方は試しに使ってみてはいかがでしょうか?


拍手[0回]

2021年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年の初頭は昨年に引き続きMacBook特集と横文字解説編を中心に投稿していきます。


 なかなか時間の都合もあって、MacBookで画像加工をすることができず、結果ホームページやTwitterで使う宣伝用画像も変えられてないですがそろそろ変えたいところです。

 それではまた明日。

拍手[0回]

現在の閲覧者数: