忍者ブログ

MacBookの星

鉄道ブログと動画をやっているホッシーです。リクエストに応えてスマホ・パソコン操作編を始めました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビデオ会議

私も祖父母などとビデオ会議を運営することがあります。基本的にZoomとLINEを使用していますがそれぞれの長所と短所をまとめようと思います。


Zoom
 主催者が招待するにはメールなどでリンクを送り、参加者が送られたリンクをクリックすることで、成り立ちますが、なかなか操作がうまくいかないことがあります。また事前にどこにリンクを送るかを伝えないとなかなかうまくいきません。

LINE
 そこで一度LINEに切り替えましたが三人でビデオ電話していると重かったです。3人以上でのやり取りの場合、音声電話のみにしたほうが無難です。


 でも家族なら顔を見せたいと思う気持ちはあります。なんとかZoomを習得した方がいいかもしれませんね。

拍手[0回]

PR

iPad 刷新ブーム

現在タブレットの普及が進んでいるようです。そのためTwitterでも購入を検討している人を見かけますし、IPadに関してはminiの2年ぶり新製品発売、あるいはmini同等サイズのIpad SEの発売が噂になっているほか、iPad無印の更新なども噂されています。


 その中で私も今年度に授業用でIPadの購入を検討しています。このほか、ApplePencilを用いたイラスト作成も兼ねる予定です。
 ただし正式な発表がないのでしばらく購入は待つ予定です。

 小さい頃からIPadで講義ノートなどを取ることを夢見ていたのでようやく来たかと思います。まずは実家にあるiPadの8世代(2020モデル)の使用実感で購入の目安にします。

拍手[0回]

Java Script 勉強中

夏休みの予定の中でも目玉となりそうなのがJavaScriptの勉強です。すでに金曜日に数時間触れてみました。

 ただしHTMLやCSSみたいに自分のホームページにすぐ反映させたいわけではないので、何を勉強したらいいのかわからない部分はあります。実際に本を読んだことは練習用ページを作成した上で実践していきます。


 このほか、イラスト作成などは計画通り進んでいるので公開はしばしお待ちを。

拍手[0回]

将来について

教職課程などを通じて、自分の将来について現在考えています。

 その中である講義で、デジタル教材の作成に関する勉強をさせてもらいました。現在、小中高では情報機器の導入とデジタル教材の普及を勧めています。その中でデジタル教材の開発という需要も増えています。

 そのため僕が個人的に教授にデジタル教材の開発を目指したいと言っていましたが、実現のための方法がまだ確立されていないと言われました。

 起業することも視野に入れた方がいいと、言われました。悪くはないですが気合が必要ですね。今年度中に一度プレゼンだけでもいいのでデジタル教材作ってみたいですね。最終的にはプログラミングしたいです。

 まずは夏の宿題として、デジタル教材開発、販売のためにはどうしたら良いか調べてくるように言われましたので8月の目標の1つにします。

拍手[0回]

8月にMacBookでやりたいこと

早いもので8月に入りました。こちらのブログも週に2回を維持したいです。パソコンを多く触るときはもっと高頻度で出すでしょう。
 8月にMacBookでやりたいことを書きます。ブログもやったことに関した内容になるでしょう。


音楽編集
 7月末から始めた音楽編集を引き続き行います。

JavaScript
 新たにJavaScriptを覚えようと思います。

お絵描き
 MacBookの購入目的であったお絵描きもしてみます。


 クリエイティブな作業が中心になりますね。気づけばMacBookを買って8ヶ月経ちますが、長くお休みを取れるのは今回が初なので時間をかけて作業します。



拍手[0回]

現在の閲覧者数: