[PR] 2025年05月11日 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp[PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
MacBook初の不調 2022年01月17日 MacBook 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/macbook/macbook%E5%88%9D%E3%81%AE%E4%B8%8D%E8%AA%BFMacBook初の不調 買ってから一年間不具合がなかったMacBookですが、12月のOS更新で有線LAN接続が不可となり、これが購入後初めての不具合でした。原因は更新の際に設定が変わってしまったということです。 もちろん困った時はAppleサポート、ということで聞いてみましたが30分程やりとりして無事接続ができるようになりました。一つ一つ原因を確かめてもらい、今後もし同じ症状になったときの対応も教えてもらえました。Appleサポートの対応はいつも安定していて助かっています。 MacBook自身もそれ以降は快適に動いて特に不具合もないので、安定しているなと感じます。 [1回]PR
MacBookでも使えるOneNote 2022年01月13日 MacBook 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/macbook/macbook%E3%81%A7%E3%82%82%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8BonenoteMacBookでも使えるOneNote Microsoft Officeのアプリで現在はパソコンからスマホまで無料で使えるアプリがOneNoteですが、Macでも無料で使えます。画面は2016以前のOneNoteに似ていてタブ表示があるタイプです。個人的には旧来のOneNoteの方が好きなので、Mac版がタブなどをつかって操作できるタイプで助かっています。 現在、Onenoteをブログや動画の原稿作成、企画のメモに使っています。iPhoneでもMacBookでもWindowsでもおなじデータを同じように見て編集できるので助かっています。またMacBookのOneNoteについて気づいた点があったら記事にします。 [0回]
Windows11を初めて見た 2022年01月09日 パソコン 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/windows11%E3%82%92%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F_Windows11を初めて見た 昨年秋からリリースされたWindows11ですが、友人が一人だけ更新していました。確かにスタートの画面は変わっているなと思いましたが、他の画面がほとんど10と変わっていないという印象を受けています。ただ、学校のパソコンや家族のパソコンはまだWIndows10なので、自分が11のパソコンを本格的に触るのはまだ先になりそうですね。 自分の12年間のパソコンに至っては、Windows11に更新できないどころか、Windows10の21年秋の更新(21H2)にすら更新できていません。ついにサポート対象外になってしまったのではないかと少し心配です。 [0回]
MacBookの充電は専用アダプター以外不可? 2022年01月06日 MacBook 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/macbook/macbook%E3%81%AE%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%AF%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%A5%E5%A4%96%E4%B8%8D%E5%8F%AF%EF%BC%9FMacBookの充電は専用アダプター以外不可? この年末年始は帰省をしていましたが、お出かけにかさばるバッテリーの携帯は面倒と思っておいていきました。ところがいざ他のTypeCのアダプターをつないで充電しようと思っても、なかなかうまく充電できませんでした。たまたま帰省先にiPadAirの充電器があったのでやっと充電できましたが、充電時間がいつもの2倍かかりました。 Macでは専用の充電器が必須なので皆さん気を付けてください。ただ持ち運びも不便なので少し対応策を考えてみたいと思っています。 [0回]
帰省中もさまざまな相談をもらいました 2022年01月04日 私事 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E7%A7%81%E4%BA%8B/%E5%B8%B0%E7%9C%81%E4%B8%AD%E3%82%82%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%96%E3%81%BE%E3%81%AA%E7%9B%B8%E8%AB%87%E3%82%92%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F帰省中もさまざまな相談をもらいました 年末年始の休暇を利用して帰省したのですが帰省中もタブレットやスマホの相談に乗ってきました。 まずはスマホの買い替えをした知り合いがメールアカウントの引き継ぎができなくて困っていました。この件は残念ながら解決できませんでした。次に祖父母の携帯の契約料金が高くて、困っていたので相談に乗りましたが、タブレットに関しても契約していることがわかりました。ただタブレットは外に持ち出さないため、家のWiFiで使用していることがわかりました。タブレットの通信契約解除を勧めました。 あとは新たにWindows11を買った知り合いがいますが、今回知り合いの家に入ってないので、次に行くことになります。自分はこの知り合いにiPadを試しに使ってもらいたい予定です。そのため早めに自分のタブレットを買って貸すつもりです。 [0回]