忍者ブログ

MacBookの星

鉄道ブログと動画をやっているホッシーです。リクエストに応えてスマホ・パソコン操作編を始めました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

iPad関係もろもろ

最近タブレットの記事を多く出しているので新たにタブレットというカテゴリーを新設した上で投稿します。今回はタブレットに関して記事をまとめます。

やっぱりApple Storeから無印iPadを買うのは困難
 2月に入っても、Apple Store経由で買う場合、無印iPadに関してはストレージ、セルラーモデルであるか否かに関わらず、入荷が6週間待ちとなっています。すでに発売から4ヶ月経っていますが相変わらずの品薄です。さらに整備済もたまに出ることがありますが、ホームページ掲載から数時間で売り切れとなります。このため1月から購入しようとしている僕もまだ買えていません。


一方でiPadとMacBookの併用の体験は良かった
 ただし実家にはすでに無印のiPadがあるので試しにMacBookと併用して使ってみました。今回はiPadで地図を調べながらMacBookで鉄路の星のブログを書きました。同じパソコンの画面上で調べて書くより操作面で良かったです。次回はいよいよタブレットでソフトの操作方法を調べて、MacBookで実際に操作することを試していきたいと思います。
 ただしiPadとMacBookの併用をできるのは今回だけ。自分の家ではできません。できれば早く自分のiPadが欲しいですがしばらく様子見とします。できれば4月までに書いたいところです。


拍手[0回]

PR

帰省して整理整頓

先月末から元々住んでいた実家に帰っています。実家のパソコンが買い換えになったので、古いパソコンのデータの有無の確認をしていました。元々自分が使っていたパソコンではないのでほとんどデータはないものの、写真などを移行しました。懐かしい写真も多く少し感動しました。


もちろん新しいパソコンも触りました。2021年末に家族が買ったパソコンですが、Windows10のパソコンを選んだようです。立ち上げとシャットダウンが早くて快適でした。基本的にはそこにもデータを入れる予定はないですが帰ったときは使いたいと思います。


<追記>
 新しいパソコンはアカウント設定で、管理者になっている人が、実家に住んでいない人がもつ、1アカウントのみになっていました。そこで相談のうえで自分も管理者になっていました。
 Windows10のアカウントの種類の説明は過去の記事で紹介しましたので気になる方はぜひごらんくださいね。

拍手[0回]

諸々進捗

「鉄路の星」の方でも動画編集進捗出しているので、こちらのブログでも進捗報告をします。


FinalCutとMotionの本の準備はできている
 今年の春はこの2つのソフトを本を通じて学ぶことにしていますが、すでに本を探しました。あとは電子書籍か紙媒体化悩んでいますが、いずれにしてもネットで買うことにしています。


2月の大まかな見通しは立てている
 2月に何を作り投稿するかの見通しはある程度立てています。あとは時間を作り実現していきたいと思います。



 この2ヶ月は忙しくてイラストや音楽を作る時間がほとんどなかったですが、余裕のある来月と再来月は前向きに挑戦していきます。

拍手[0回]

やはりタブレットは入手困難

昨年秋からタブレットを購入したがっていますが、相変わらず買える気配がありません。むしろ2ヶ月待ちになっていて、どんどん予約から購入までの時間が伸びているみたいです。もちろん半導体不足が原因ではありますが理由はそれだけではないようです。

まだまだ学校にはタブレットの搬入が続く
 2020年度頃から本格導入が始まった学校でのタブレット導入ですが、まだまだ今年度もタブレットを購入する学校機関も多いようです。中にはiPadを選ぶ学校も3割ほどはあるようで、無印iPadは学校に大量に回されている可能性がありそうです。従ってただでさえ生産台数が減っている無印iPadが一般ユーザーに回りにくくなっている可能性はあります。

現行モデルは幻のiPad?
  現在のiPad第9世代は昨年9月に売られて以来、品薄状態が続いています。そして品薄状態は当面続くでしょう。こんな中、今年の年末にはiPad第10世代も売られることになるようです。第10世代に交代となるまで品薄状態が続く可能性もあり、iPad第9世代がとても珍しい商品になるかもしれません。

 ちなみに自分は無印iPadはいつ着くか分からないので整備済品を買うことを検討しています。

拍手[0回]

春の目標

正月には今年の目標を出しましたが、夢の実現は2年後か3年後までです。それまでに自身の動画サイトは大きくしたいので、この春はその一歩で映像と音楽の制作力を上げていきたいです。
 また、過去には、この春にデザイン学校に行くことを宣言していましたがこちらは中止としました。おそらく僕が求めることとデザイン学校が教えていくれる内容が違いそうだからです。illustratorなどを教えてくれるのはいいですが、自宅のMacBookには導入できないので、実際に使うことができず、すぐ忘れてしまいそうでもったいないです。そのため、今回はAppleが開発しているFinalcutやMotionの自学自習を進めていきたいと思っています。


デジタル教材開発
 かつて進路の一つと考えていたデジタル教材開発ですが、まだ需要も小さくなかなか安定していないという意見を、教職課程の教授から聞きました。結局は副業にしかできないのかなと思っています。ただこれも今年の秋以降時間が出来そうなので挑戦してみます。そのためにもまずは映像編集力を高めていきたいです。


 また計画だけ立てて終わりにならないように頑張っていきたいです。

拍手[0回]

現在の閲覧者数: