忍者ブログ

MacBookの星

鉄道ブログと動画をやっているホッシーです。リクエストに応えてスマホ・パソコン操作編を始めました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GWも終わりました

今年のGWも終わりました。自身は旅行とかせずに基本的に自宅にいましたが、MacBookでの作業を順調に進められたほか、iPadで鉄道のイラストもかけました。

 特にiPadのSketchBookで描いた絵が本物と近い仕上がりになったのは個人的に嬉しかったです。余談ですが今回のイラストからは実車に近い縦横比を意識しました。

 MacBookでは2月に買ったFinalCutの本を元に操作をお試しでやって実際に本に書かれている操作ができました。5月はまだまだ週末中心に時間が空いている日もあるので、引き続きiPadのイラスト作成を続けます。


  GWの取りまとめ(作品発表や動画の視聴回数の報告)などは来週末を予定しています。

拍手[0回]

PR

iPadでOneNote

このGW期間中に、ついにiPadのOneNoteを使う機会がありました。手書き機能も使ってみましたが、指での操作だったのでうまく描ききれませんでした。ちなみに後日タッチペンも買ったので改善されるか注目です。また操作画面がMacOS用とは異なるので手惑うところもありましたが、最後は慣れてきたのでこれからは上手く操作できると思います。


 また別の日にはSketchBookでイラストも描きました。鉄道車両の前面でしたが完成度が上がってよかったなと思っています。また機会があればTwitterでも紹介したいと思います。

拍手[0回]

GWは編集作業にも注力

このGWですが、最大3連休しか取れないこともあり、旅行などは見送ることになりました。とはいえ、連休中には予定が入ってない日も数多くあるのでその日はパソコン作業をすることにしました。最近はなかなか長時間パソコン作業できる日を確保できることがなかったので画像編集、動画編集に時間を割けるのは久々となりそうです。

ポートフォリオ初提出
 そしてとある採用にてポートフォリオの提出を求められました。形式は自由だったのでHPのリンクを送りました。少し古めのデザインなので、評価していただけるか心配なところではありますが、この提出で僕もグラフィックデザイン系を仕事にすることという実感が湧きました。

拍手[0回]

現場で使おうiPad

  2週間前のブログではiPadが各種作業現場で使われていることを書きました。そこで自分も実際に仕事や学校での現場作業で使ってみました。

仕事では大きさが問題
 仕事で使う際は基本的に体を使っての仕事をします。さらに大きな道具を持ち運びしながらの作業なのでそれと別にiPadを持っていくのは課題だなと感じました。とはいえ大きな画面で写真を確認できるのはiPadならではです。
 次回からはショルダーバッグにiPadを入れて持っていこうと思っています。

学校では写真にメモがぴったり
 学校の方でも持ち運ぶときに荷物になりますが、写真を撮った後にメモをできるのがとても大きいです。iPhoneだと写真に手書きメモは難しいので、iPadのメリットを十分に活きていきますね。
 写真撮影した後に計測地点などをメモするのは iPadが最適だと思っています。


 本当は今日はOneNoteをiPadで使ったことを書く予定でしたが、内容を変更しました。再来週までにOneNoteの記事を書きますのでお待ちください。

拍手[0回]

FC2動画の分析動画

いよいよFC2動画をまとめている記事の最終編です。今回は時より出していたFC2動画の仕組みに触れている動画とFC2動画の視聴回数の分析動画をまとめてみました。

FC2動画について FC2動画の自分の動画の中では視聴回数2位の動画です。


YTとFC2 YouTubeとFC2動画の視聴回数を比較している動画。FC2動画の投稿開始から3か月余りで大きく差が開きました。

どれだけ見てもらえている? 2020年8月時点での分析です。


 ちなみにFC2動画は過去の動画へのアクセスがとてもおおいと感じています。ニコニコ動画でも過去の動画が伸びる傾向はありますが、投稿者として、ありがたい限りです。

 


拍手[0回]

現在の閲覧者数: