[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鉄道ブログと動画をやっているホッシーです。リクエストに応えてスマホ・パソコン操作編を始めました。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
iPad到着から半年が経ちました。思えば買いたいと思った昨年冬から今年の秋までは半導体不足でなかなかiPadを手に入れるのが難しく、整備済品もすぐ売り切れていたことを覚えています。Appleが整備済品を登録しても半日で完売という時代もありました。今は少し品薄も落ち着いているみたいですね。
本題に入ってこの半年の使用感想です。購入当初に予定していた、
・学校での授業での使用
・仕事での現場管理
・お絵描き
の全てを実際にすることができたので、本来の目的通りに使えています。そしていずれの用途でも満足した使い心地になっています。なお、購入当初より基本的にはMacBookで作業をするつもりでしたが、そこも変化はなく動画編集などはMacBookで行い。表、文章、スライドもMacBookで作成しています。たまに表、文章、スライドをiPadで修正しています。とはいえiPadでの文字入力も大分慣れてきて早く打てるようになりました。
世間で話題のAppleEvent
そして9月になり毎年恒例のiPhoneの発売と新iOSの公開が行われました。今年の場合は新型iPadと新iPadOSの公開は来月になる模様です。(iPadOSの方は確定)iPhoneは大きな変化がないと言われていますが、OS自体はAppleWatchOS共々大きく進化しているようです。古いOSが対象外になった分だけの進化だなと感じます。iOSでリリースされた画像切り抜きがiPadOSでも搭載されることを期待しています。
ところAppleWatchはだいぶ装着している人が増えていますが、今回は廉価版SEの2代目と上位版のUltraが発売され、3つの価格帯のAppleWatchを選べるようになったようです。僕もいずれAppleWatchを買う日が来るのかなと感じた次第です。
MacBookおよび、知り合いからもらったパソコン、そしてUSBメモリからハードディスクへのデータ移行ですが初期設定も完了したため、データ移行の作業に移っています。
まずは知り合いからもらったパソコンのデータですが、保存場所が複数あるので一つずつ確かめて順次移行を進めました。結果的にほとんどのデータの移行が完了しました。このパソコンを使用してメモリにある鉄道写真も移行しましたがこの作業もほとんどを終えています。このUSBメモリは別の用途で引き続き使います。
最後にMacBookの方からは完成した動画にしようした資料などをハードディスクに移行しました。ちょうど秋の企画の動画が完成したところなので、これを機に一気にデータを移行しています。