忍者ブログ

MacBookの星

鉄道ブログと動画をやっているホッシーです。リクエストに応えてスマホ・パソコン操作編を始めました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しいアプリ入れました

最近の目標として、3Dの鉄道イラストを描くことを目標にしています。またニコニコ動画で使っている合成音声をより流暢な音声にしたいため、使用するアプリを変えたいと思いました。そこでネットで検索した上で新たなアプリのインストールを行いました。いずれもフリーソフトです。

File Alpaca
 3Dイラストを描くためにインストールしました。しかしCADで描く方針に変えたら別のアプリを入れるかも入れません。
iTalkroid
 元々はiPhone/iPad用のアプリだそうです。しかしM1チップ搭載のMacBookで使用できるということでインストールしました。これまでのアプリもiPhone/iPad用のアプリでした。Macでは合成音声アプリが少ないと言われますが、M1チップ搭載だと一気に使用できるアプリが増えますね。

 いずれもまだ使ったことがありません。しばらく忙しいので使うとしたら月末となりそうですが、使用したらレビューします。

拍手[0回]

PR

10年ランナーのWindowsPC、我が部屋で最後の仕事

13年前に祖父母が購入し、5年ほど前に実家に譲り渡され、2年半前の下宿から僕が使っているSONYのWindowsPCですが、祖父母宅に返却するため、28日金曜日が名古屋で最後の活躍となり、事実上自分が使う最後の日になりました。
 元々夏に帰す予定で、8月中頃にブログでも紹介しましたが、新型肺炎と台風の影響で11月に伸ばしました。この2か月半でパソコンの中の自分のデータもほとんど削除して、更新も行い、なるべく使いやすい状態にしています。

 最後に使った28日の作業は、
・ファイル整理
・メール作成
・検索
・各種インターネットサービスの運用状況確認
・九州に行くための切符の確認
・ホームページ更新
 の6つで、鉄路の星・MacBookの星公式ホームページである総合案内ページに関しては最初の土台部分をこのSONYのパソコンで作成しているので、最後の日の作業ではページ更新を取り入れました。

 しかし、使用者がかわりつつ13年たった今も使い続けることができるパソコンは中々珍しく、あと何年持つか非常に気になります。僕が持っているMacBookですら13年15年使えるか微妙なところだと思いますのでこのパソコンの偉大さを感じます。


 いよいよ10月はおしまいですね。来月のMacbookの星ブログは10月と同じく毎週月曜日と金曜日に投稿することになると思います。このうち金曜日はファイル整理の記事を中心に投稿することもかわりません。

拍手[0回]

ブログも整理整頓

この2ヶ月間でパソコンやメモリ内のファイルの整理整頓に取り組みましたが、並行してブログの整理も行いました。この「MacBookの星」ブログと「鉄路の星」ブログを対象にカテゴリー分けを見直して、「MacBookの星」まとめサイトも更新しました。このまとめサイトの更新は1年間も更新をしていなかったようです。ブログもついつい整理を怠りがちになることを痛感しました。

 ちなみにFC2動画についても動画の名称を変更しました。「10月の予定」「夏の作品集」などといったタイトルに対して「2021年10月の予定」「2021年夏の作品集」などと改称して、何年まえに投稿したかわかるようにしました。ただし今年(2022年)投稿分は年越するまで投稿年を名前に入れることはしません。


 これからはブログも数ヶ月置きに整理することにして、動画のタイトルは年越するごとに改称していこうと思います。

拍手[0回]

Appleから新商品!

10月19日未明(日本時間)にAppleから新iPadの発表がありました。今回はAppleEventという形ではありませんでした。更新されたのは無印iPadとiPadPro。iPadProではM2チップの搭載を始めました。10世代目となる無印iPadでは他のiPadシリーズと同じType-C&ホームボタンなしのデザインとなりました。ホームボタンなしになると一気に外観も変わります。一方でApplePencilは第1世代対応ですね。

  またiPad第10世代は第9世代よりも2万以上の値上げをしています。最も第9世代は7月に値上げしていていて昨年秋のiPad第9世代発売時より3万は値上げしています。ちなみにiPad 第9世代も当面併売することで救済措置はとられていますが、iPad第9世代や今回更新がなかったiPadmini,iPadAirも今回の新商品発表で値上げしています。

  今年は驚く勢いでApple製品の値上げが続いていますが、一方でアンケートをとったところ34人中16人が値上げしても買いたいと言っていたのでApple製品は人気なんだなと感じます。

気になる更新は?
 今回は値上げやApple Pencilが第1世代対応であることに波紋を呼んでいますが、OSの更新は期待されているようです。10月25日はiPadOS16とMacOSの更新がありまして、iPadOSは待望の機能がどんどんと着くようです。天気などの新規アプリもリリースします。
 我々絵描きが注目したいのはMacOSとiPadOSいずれにも搭載されるフリーボード、年内登場とのことですが、自由に絵を描けるApple公式アプリとなりそうです。使えるようになったら早速感想をブログでまとめたいと思います。

拍手[0回]

パソコンデータ整理の要点

今日はパソコンデータ整理整頓をおこなってきたなかで気づいた点を記事にします。パソコン上のデータが特に溜まりやすいフォルダは以下の表の通りだと思います。

WindowsMac
ダウンロードダウンロード
ドキュメント書類
ピクチャピクチャ
 加えて動画編集をする人ならムービー、音楽編集、音声編集する方ならミュージックもたまるでしょうね。ここまでに紹介したフォルダはパソコンを20回使う毎に整理した方が良さそうです。100回に1回は新規のフォルダを作成するなどして大まかに見直しも必要でしょう。長期使わないデータはHDDを含めた外部メモリに動かすのもパソコンの性能向上長寿命化に必要かもしれません。
 ちなみにMacOSのiWorkをOfficeの代わりに使う場合は、書類フォルダには保存さえれずiCloudのKeynote,Numbers,Pagesのフォルダに保存されますので、書類フォルダに残るデータは少ないかもしれません。



拍手[0回]

現在の閲覧者数: