忍者ブログ

MacBookの星

鉄道ブログと動画をやっているホッシーです。リクエストに応えてスマホ・パソコン操作編を始めました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

立体イラストアプリでのお試し作業

1月は忙しくMacBookを触る時間はあまり取れませんでしたがその中でもアプリの学習は進めたかったので優先的に取り組みました。特にTinkerCADではチュートリアルを終えた後に実際に作品を作りました。「習うより慣れろ」ですね。実際の作品はTwitterにも公開しています。

フリーボードはブログや動画の原稿、やることの確認に引き続き使用しているほか、旅行計画のメモにも使っています。

 2月は久しぶりにMacBookとiPadの同時使用を行なって、本格的に学習・作業を進めていきたいと思います。



拍手[0回]

PR

動画編集で活躍中のOneNote

投稿主は動画編集をおこなっていますが、動画編集にはイラスト、資料、音声、BGMなど様々な素材を組み合わせて作成します。そのため長い動画を作る際は何が必要かを全て記憶するのは困難です。そこでOneNoteを使用して動画の計画書を作ります。
 
 本文のところには動画の原稿を作成します。そして右側には必要な画像や音声をメモします。同時に動画の作成にあたってどんな素材が必要か把握できます。この右の部分に合わせて動画に必要な資料を集めていきます。鉄道の動画の場合は実際に撮影に向かうこともあります。







 この記事を応用すれば、他の作品の作成や計画書の作成に活かせると思うので、よければこの記事を参考にOneNoteを活用してください。

拍手[0回]

アプリの学習進捗

年末年始からアプリの学習を進めていますが、その進捗を久々に書いていきます。

フリーボードは活用しています
 昨年末に更新した末に導入したフリーボードは無事活用できています。今月はブログの下書きとやることリストの作成に使用しました。


立体イラストアプリはチュートリアル完了
 立体イラストアプリ「TinkerCAD」ですがチュートリアルがあったので一通り完了しました。その後は実際の作業を行っていません。

 1月は忙しい日も多くあんまり作業を進められていませんが2月以降は着実に進めていきたいと思います。

拍手[0回]

Mac新製品

1月18日未明に新しいMacの発売が発表され、今回はMacBook Proの上位モデルとMac miniが新製品置き換えの対象です。Mac Miniは2020年11月に初めてM1チップを搭載したMacシリーズを発表した時に回モデルのみ更新され、上位モデルは2018年10月発売のIntelチップモデルが4年以上販売され続けました。Mac miniは両モデルとも置き換えありますが下位モデルがM2、上位モデルがM2 Proとなります。
 MacBook Proの方は下位モデルが2020年11月と2022年6月に発売され、上位モデルはM1ProおよびM1 Maxを搭載して2021年10月に発売されました。今回は上位モデルが置き換わりますが、M2 Pro及びM2 Maxを搭載します。Mac miniにはM2 ProモデルがないのでMacBook Proの方が上位モデルに富んでいる印象を受けます。ディスプレイは既存のものを活用したい方でハイスペックなMacが欲しいのであればMac Studioを買ってくださいということかもしれません。


 みなさん心配していたのは値段のようですが今回はかなり安めの設定です。久々に手軽にMacシリーズを始められるチャンスなのかもしれません。


拍手[0回]

実家のルーターの寿命

 週末実家に帰ると夜になるとネットが使えなくなる事象が起きていました。ルーターが落ちると調べ物もできず解決方法もわからないので苦戦しますね。
 ただ製造年数などを確かめることでルーターが古くなっていることが分かりました。自分は単身者向けのルーターを一つ持っていたのでそれを実家に貸すことにしました。1軒屋なので各部屋に電波が届くか心配でしたが無事届いて何よりです。一方でネットが遮断されると解決が難しいことを改めて痛感しました。


お知らせ
 このブログと日記系ブログである「いとなみブログ」を統合することを検討しています。理由としてはこのブログも日記に近い書き方をすることが多くなったことと、いとなみブログで書いている文房具に関する記事をここでの作業内容について書いている記事が内容的に重複することがあると感じたからです。
 なおいとなみブログもMacBookの星ブログもそれぞれ週に1回か2回の投稿をしてきましたが、統合した場合は週に3回から4回の投稿にします。また既存の2ブログは残しつつNoteへの移行をして動画も投稿していこうと思います。
 この検討案についての賛否は1月22日までアンケートを取っているので回答いただけると嬉しいです。

拍手[0回]

現在の閲覧者数: