[PR] 2025年05月10日 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp[PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
iPhone14 イエローデビュー 2023年03月10日 スマホ 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B/iphone14%E3%80%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BCiPhone14 イエローデビュー 3月14日よりiPhone14では黄色が加わりそうですね。これまでのiPhoneシリーズでも後にカラーが追加されたことがありましたね。中でも印象的だったのがSE2世代です。最初は白と黒でしたが後に赤が追加されました。赤の売り上げは寄付に使われるというのも象徴的でした。その代わり赤では付属のケーブルが省略されるなどの経費節約もなされていたようです。SE第3世代では白黒赤が同時に発売され、赤は引き続き寄付の対象になりました。昨年のこの頃はiPhone13でグリーンが発売されました。ところでMacBook Airは4色、iPadは5色とだいぶバリエーションが増えてきましたね。MacBook Proなども増えてくるでしょうか?? [0回]PR
チラシの宛名書き 2023年03月06日 私事 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E7%A7%81%E4%BA%8B/%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%81%AE%E5%AE%9B%E5%90%8D%E6%9B%B8%E3%81%8Dチラシの宛名書き 以前作成したチラシですが、宛名を書く仕事がこちらに回ってきたので引き受けることにしました。ただ思ったより時間がかかってしまいますね。1件の宛名に1分かかります。これで相場が6円というのは安くて意外です。 ただこの宛名かきは100件書けば完成なので、そちらが終われば自分のためにソフトの勉強やお絵描きを進めます。また架空の鉄道車両のイラストの作成を進めていきたいと思うので楽しみにしてくださいね!! [0回]
最後の文房具店 2023年03月03日 文房具店 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E6%96%87%E6%88%BF%E5%85%B7%E5%BA%97/%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E6%96%87%E6%88%BF%E5%85%B7%E5%BA%97最後の文房具店 ※今月よりMacBookの星ブログでは文房具の記事の投稿を行います。なおこれまでの文房具の記事はこちらでまとめています。 2月の週末には名古屋で最後に文房具店での買い物を済ませました。前回スタンプを貯めて1000円商品券を獲得したので、その商品券の使用を兼ねての買い物です。買ったのは電卓と掃除用消しゴム2つです。掃除用の消しゴムはスニーカーの汚れ取りとシールのベタベタを取るためのものです。 写真は準備できていないのでまた追ってアップロードしますね。 [1回]
音楽の下書き 2023年02月27日 私事 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/%E7%A7%81%E4%BA%8B/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%AE%E4%B8%8B%E6%9B%B8%E3%81%8D音楽の下書き 現在は主に作品の下書きに取り組んでいますが中でも音楽のどのタイミングで画面切り替えするかについてはメモを取るのが難しいです。まあ「この音楽開始から何秒後に〇〇を入れる、この音楽の□□の部分に〇〇を入れる」みたいに取ることも可能かもしれませんが見返した時にわかりにくいでしょう。そこで僕の場合は仮の映像を用意して、音楽付きの動画に仮挿入します。その上で正式な画像が準備できたら差し替えるようにしています。現在何作品かで音楽と映像のタイミングを確定するために仮の画像を挿入して下書きしています。皆さんも動画編集の際の参考にしてください。 [0回]
フリーボードで貼れるもの 2023年02月24日 MacBook 0 http://tetsuronohoshi.blog.shinobi.jp/macbook/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BDフリーボードで貼れるもの これまでもフリーボードの活用方法については記事にまとめてきましたが今回は改めてフリーボードで貼れるものを紹介していきます。付箋 フリーボード最大の特徴は付箋だと思います。ここに書き留めたいことを書いて残すことが可能です。また画面下側のようにデータを貼り付けることも可能です。(クリックしたらアプリが起動します) テキスト&スクリーンショット テキストを直接入力することやスクリーンショットなどの画像を貼り付けることも可能です。この画像では旅行計画を貼り付けています。 この他iworkと同じAppleが提供する画像も貼り付けることが可能ですのでぜひ活用してみてください。 [1回]