[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鉄道ブログと動画をやっているホッシーです。リクエストに応えてスマホ・パソコン操作編を始めました。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
MacBookを使い始めた当初に困ったのがファイルがどこに保存されるか全くわからなかったところです。MacBookでは大きく分けて本体保存とicloud保存があります。icloudであればiphone,ipadでも同じ情報を共有できます。
写真の保存形式はicloud写真独特のものと一般的であるjpgやpngで保存されているものがあります。icloud写真独特の形式で保存されている写真の編集や外部周辺機器などへの移動、ブログなどでの利用には書き出しの作業で一般の形式に変換する必要があるようです。
カットはない
Windowsであるとデータの移動はカットとペースト(貼り付け)で行えますがMacではカット機能がないのでコピーとペーストを使用したのち、移動もとのファイルはゴミ箱に入れる必要があります。マウスやトラックパッドでドラッグする方法で場所を動かすこともできますがパソコンと外部機器やクラウドの間を移動するとき(逆も同様)は移動元にもデータが残った状態で動きます。これらの微妙なところでWindowsと異なってくるようです。
おすすめ
iCloudの容量の制約があるのでMacでのみ使うファイルはMacのHDか外部記憶装置へ保存した方がいいです。また、編集する予定があったり他の端末、ブログなどで使ったりする写真は「icloud写真」から一般の形式への転換した方がいいでしょう。iPhoneやipadで撮った写真の場合は撮影した機器で変換した方が操作が楽です。